TTGシステムを支える、
圧倒的に「省人化」、「省力化」した
運用基盤の実現!
SREエンジニア 千葉
2021年入社
01-入社の動機
たまたま参加した社会課題解決型のハッカソンで、私自身が身を賭して働くモチベーションの源泉が「実現したいモノ・コトに対する強い想いへの『共感』と『貢献』」だということに気付かされた、ということがありました。
本格的に転職を検討し始めた時に、TTGの面談で「人手不足に起因する社会課題の解決」を語る社長&副社長の強い想いに共感したことと、その想いの実現に対して私がこれまでに培ってきた知識や経験が貢献できる要素がありそうだと思えたことが、他社ではなくTTGを選択した理由です。
02-現在の仕事
「実店舗のIoTエッジ+クラウド上のサービス」というハイブリッド構成を持つシステムの大規模店舗展開に備え、その運用保守の設計に始まり実際の推進、トラブル対応基盤の整備、業務プロセス改善や自動化によるシステム運用負荷の低減など、ほぼイチから試行錯誤しつつ仕組みづくりを進めています。
自動化のスクリプトを黙々と書いていたりもしますね。笑
勤務時間の調整や在宅勤務は自身の都合に合わせて柔軟に実施できます。 (私は家庭の都合で週2~3日で在宅勤務をしています)
※各種機器へはリモートアクセスの仕組みが整えられており、チャットサービス(Slack)やナレッジ管理サービス(Notion)で随時コミュニケーションを取っているため、不自由はありません。
03-入社して感じたギャップ
『じゃあ、高輪店舗で試してみよう』のひと声で、即プロダクション環境での試行ができる!この点に尽きます。
自社開発である無人決済サービスの提供者であって、JR山手線 高輪ゲートウェイ駅の店舗「TOUCH TO GO」で実際に小売り事業も行っているため、外部の許可不要でチャレンジでき、その場でフィードバックを得られます。
システム開発ではありがちな「石橋を叩いて叩いて…そのまま叩き壊すのか?」と思うようなハードル一切なしに、実環境で効果測定と改善を繰り返す様を見て、スピード感のあるチャレンジの確からしさを高める環境があることの強みを実感しました。
04-これからの目標
何千何万のIoTデバイスからなるTTGのシステムを、昼夜問わず安定的に稼働させるための運用基盤づくりはまだまだ道半ば。
この基盤を整えていく上で意識したいのは、考えうる限りの「省人化」「省力化」を施しながら、システムの稼働品質を損なうことなく運用業務を維持できるような仕組みづくりです。
TTGが謳う「省人化」「省力化」の対象をTTG内の業務にまで率先して広げ、SREエンジニアという枠に留まらずにお客様に価値を届けられるようにしたい…そういう意味では、エンジニアリングで事業拡大を支える「なんでも屋」が目指す姿かもしれません。笑