株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

美容院で働く美容師の平均勤務時間はどれぐらい?長時間労働なのか徹底調査

2024.07.25

view 93

美容師の勤務時間は比較的長く、営業時間外に片付けやスタイリングの練習などの残業が日常的に行われることがあります。また、休憩や休日も少なく、プライベートの時間が限られることもあります。本記事では、美容師の労働時間について解説し、自分に合った勤務時間で働く方法も紹介しています。現状に不満を感じている美容師の方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

労働基準法で見る美容師の勤務時間とは?

労働基準法は労働条件の最低基準を定めた法律であり、雇用者は労働者の生活を保障する役割があります。美容師を雇うサロン経営者もこれらの法定ルールを遵守する必要があります。具体的には、以下のような労働条件が定められています。

  1. 労働時間:1日8時間、週40時間を上限に労働時間を設定すること。ただし、労働者の人数が10人未満の場合は1週間の労働時間を44時間まで緩和できる。
  2. 残業時間:1日8時間を超えた場合は残業代が発生し、月45時間・年360時間までの上限が定められています。
  3. 休憩時間:1日6時間を超える勤務では最低45分の休憩を取ることが求められます。また、1日8時間以上の勤務では1時間以上の休憩が必要です。
  4. 休日:最低1週間に1日、または4週間に4日以上の休日を与えることが義務付けられています。
  5. 有給休暇:労働者が6カ月以上勤務し、全労働日数の8割以上出勤した場合には、10日間の有給休暇を与えることが求められます。

これらの労働基準法の遵守は、長時間勤務の常習化や勤務に関するトラブルの発生を防ぐために非常に重要です。経営者はこれらの法定ルールを十分に理解し、遵守することが求められます。

美容師の実際の勤務時間とは?

美容師の実際の勤務時間は、1日10時間以上となることもよくあります。一般的な美容室の営業時間は午前10時から午後8時までが多いため、開店前の準備やミーティング、閉店後の片付けや掃除などが必要であり、拘束時間が長くなりがちです。

ただし、出勤時刻や準備に費やす時間は、美容室の規模や形態によって異なりますので、あくまでも一般的な目安として考えてください。それでも、美容師の勤務時間が長いことは業界全体で認識されており、労働環境の改善やワークライフバランスの確保が求められています。

美容師の実際の休憩時間とは?

美容師は、まとまった休憩時間を確保できないことがあります。例えば、予約が詰まっている場合や、パーマやカラーの待ち時間中に昼食を取ることが難しいことがあります。一部の美容室では、1時間の休憩を30分×2回に分ける方法を採用しているところもあります。特に指名客を多く持つ美容師は、開店から閉店まで予約が埋まっているため、休憩時間を確保するのが難しいこともあります。このような状況下では、効率的な時間の使い方やストレス管理が求められます。

美容師の実際の残業時間とは?

美容師は残業時間が長くなりがちな職業です。これは、美容師が日々練習が必要な技術職であるためであり、営業時間外に新たな技術の修得やスキルアップのための練習を行うことが一般的だからです。特に、アシスタントからスタイリストにステップアップするためには、日々の練習が不可欠です。

 

練習時間はお店の方針や環境によって異なりますが、開店前の早朝や閉店後の夜など、営業時間外に1~2時間程度の練習時間を設けることが一般的です。また、練習に加えて、コンテストやショーへの参加、カットモデルを呼んでの実技など、実務以外のイベントにも積極的に参加することがあります。これらの活動は美容師の技術向上やキャリアの発展に欠かせないものであり、残業時間が長くなる一因となっています。

 

美容師の実際の休日日数とは?

美容師の休日日数は、1カ月に6~7日が平均です。近年は完全週休2日を導入している美容室も増えてきましたが、まだまだ隔週で週休2日のところが多い傾向があります。また、美容師には有給休暇が与えられますが、完全に消化できる環境が整っているとは限りません。

 

有給休暇は勤務年数が長くなるにつれて増えますが、その分責任も大きくなるため、気軽に利用できないこともあります。多くの美容師は、休みを「美容室が閉まっているときだけ」と考え、自分の休みを確保することが難しい状況にあるでしょう。

自分に合った勤務時間で働ける美容室の選び方

労働環境の改善が難しい場合は、ブラック気質な美容室で働いている場合、転職を検討することをおすすめします。自分に合った働き方ができる美容室を見つける方法は、以下の通りです。

  1. 募集要項を比較する。
  2. 業務委託で働ける美容室を探す。
  3. 美容師免許を活かせる他業種での就職を考える。

これらの方法を検討して、自分に合った職場を見つけましょう。

 

募集要項を比較する

自分の働き方に合った美容室を見つけるためには、募集要項に記載されている内容をよく比較することが重要です。募集要項には、以下のような項目が記載されています。

  • 給与
  • 社会保険の有無
  • 勤務時間や休日(夏季休暇制度など)
  • 残業時間
  • 将来的な育休や産休の取得についての方針

育休や産休を考えている場合は、将来の働き方も考慮して募集要項を比較することが重要です。美容室によっては、スキルアップに役立つ研修制度が充実しているところもあります。さらに、交通費の支給や賞与の有無なども併せて確認しておきましょう。

業務委託で働ける美容室を探す

自分に合った勤務時間で働きたい場合は、業務委託で働ける美容室を探すのも一つの方法です。業務委託とは、雇用契約を結んでいない企業から仕事を委託される働き方です。美容師として働く場合、業務委託での勤務では、完全歩合制で自分の売上の一部を報酬として受け取ることが一般的です。

業務委託で働くことで、自分の好きな時間に働くことができる他、自由に休みを設定できるため、柔軟な働き方が可能です。プライベートも充実させながら、美容師として活躍することができます。

ただし、業務委託で働くには高い技術力や顧客ネットワークを築く力が必要です。自らの能力を雇用主にアピールし、仕事を獲得する必要があります。そのため、業務委託は、美容師として実力をつけた方におすすめの働き方と言えます。

パート雇用をしている美容室を探す

自分に合った働き方を実現したいのであれば、パートタイムで雇用されている美容室を探すのが一つの方法です。パートタイムならば、正社員よりも働く時間が短いため、日中の時間を確保しやすくなります。そのため、育児や家事、介護の合間に働きたいといった希望を叶えることができます。また、休日も取りやすいため、無理なく勤務できるでしょう。

特に、美容室が忙しくなる成人式や年末などの時期には、パートタイムの募集も多くなる傾向があります。美容室としても、短時間のパートスタッフがいることで昼休憩を確保しやすくなるため、雇用側にもメリットが生まれます。

 

美容師免許を活かせる他業種で働く

自分に合った働き方を実現したい場合、美容室にこだわる必要はありません。美容師免許を持っていればさまざまな仕事に挑戦できるため、視野を広げてみるのもいいでしょう。例えば、以下のような職種がおすすめです。

◆カラーリスト

カラーリストは、ヘアカラーを専門に扱う職業です。色彩やカラーリングに関する深い知識が求められるため、「ヘアカラーを専門的に学びたい」と考える方に適しています。

◆アイリスト

アイリストは、まつエクやまつ毛パーマなどを専門に行う職業です。お客様のまつ毛を施術するには美容師の免許が必要です。美容師からアイリストに転職するためには、専門のスクールに通いながら技術を習得するのが一般的です。未経験者を採用するサロンもあるため、募集要項の条件を確認しましょう。

◆ネイリスト

ネイリストは、指先の美容を担当する専門職です。爪の形を整えたり、ネイルケアを施したりします。美容師とは異なる技術を要するため、根気や芸術的なセンスが必要です。ネイリストとしてのキャリアを築くには、資格取得が必要です。資格取得の過程で、ネイリストに不可欠な技術を習得します。

 

まとめ

美容師の勤務時間は比較的長く、休みもあまり多くありません。完全週休2日を取り入れている美容室は少なく、「休みが足りない」と感じることもあるでしょう。また、業務時間外に自主的に活動しても報酬は支払われないため、いつの間にか義務のようになってしまった練習時間を「サービス残業」と感じることもあるかもしれません。

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 便利さとテクノロジーの融合!自販機アプリがもたらす新しい体験とは?

        自販機では、アプリを利用して割引サービスやポイントをためることができます。 また、スタンプカードのように10本買うと1本無料などもあります。 この記事で...

  • インボイス制度とは?ビジネスにおける基本の仕組み

      インボイス制度とは何か? インボイス制度は、企業間での取引において重要な請求書の取り扱いに関する制度です。インボイスは、取引の際に発行される請求書であり、取引内容や金...

  • 企業の競争力を高める福利厚生の重要性とは?成功するための鍵となる要素

    福利厚生は、従業員の生活の安定のために欠かせないものです。 病気やけがをした時の健康保険や、有給休暇や子育て支援などのサービスが受けられることで、従業員のニーズに合わせたサービスを...

  • 夜食の新常識!24時間レストランの進化

    「深夜に空腹を満たしたいけれど、どのレストランが開いているかわからない」「24時間営業の飲食店を開業したいが、必要な情報が不足している」このようなお悩みを解決します。本記事では、以...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料