株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

自販機のフードに関する情報を、お仕事目線で大特集

2024.07.26

view 15

この記事では、自販機のフード販売に関する情報を紹介します。

食品用自販機とは、飲料用の自動販売機と同じように、食品を購入できる自販機のことです。
最近では、全国各地にユニークなフード自販機が登場しています。
今回は、現在強い注目を集めているフード自販機について解説します。

 

フードを販売する自販機とは?

フード自販機は、通常の自販機と同様に、現金や電子マネーで食べ物を買える機械です。

コロナ禍以降、人を介さずに食べ物を購入できることから注目をされています。

また、24時間いつでも買い物ができるという利点もあります。

販売するフードは多岐にわたり、スナック菓子やパンの他にも、カップ麺やフライドポテト、もんじゃ焼きといった商品まであり、豊富なラインナップ展開も魅力の一つです。

フードを販売する自販機は3種類ある

フード自販機は、ジャンルに分類して、以下の3つのものがあります。

  • 冷凍・冷蔵タイプ
  • 温度調整タイプ
  • 調理タイプ

それぞれ販売に適しているフードが異なりますので、確認してみることをおすすめします。

冷凍・冷蔵タイプ

冷凍庫、冷蔵庫に入れられたフードを販売します。

商品は冷蔵・冷凍されているため、賞味期限が長いです。

例:冷凍ギョーザ、冷凍もんじゃ焼きなど

温度調整タイプ

常温で保存されたものを、購入時に温めたり冷やしたりして販売します。

温度調節によって、新鮮さを楽しむことができます。

例:生絞りオレンジジュースなど

調理タイプ

生の状態で保存された商品を、その場で焼く・揚げるなどの調理をして、提供します。

できたてのおいしさを味わうことができます。

例:ラーメン、フライドポテトなど

オフィスの場でフードタイプの自販機を導入するメリットって?

多種多様な展開を広げるフード自販機ですが、最近では、オフィス内に導入する事例も増えてきています。

オフィスに導入することのメリットとして、以下のようなものが挙げられます。

タイムパフォーマンスが向上する

購入が社内で完結するため、フードをわざわざ敷地外に買いに行く必要がなくなります。

また、敷地外に出るのに着替える必要がある工場などでは、時間短縮以外にも、社員の満足度向上に資するメリットもあります。

無駄なコストを削減できる

フード自販機は無人で販売できるため、人件費の節約・人手不足の解消の両面から、コストの削減を期待できます。

また、商品の入替えや在庫管理も簡単なため、フードロス削減にも貢献します。

空きスペースを有効活用できる

社内の空いたスペースにフード自販機を導入することで、空きスペースを活用しながら、福利厚生の充実を図れます。

社員の利便性や健康満足度の向上のほか、社内でのコミュニケーションやチームワークの促進なども期待できます。

また、オフィスでなくとも、こういった場面でも活躍が期待できます。

・駐車場や駅前に置いて集客力を高める

・学校や病院などの公共施設に置いて、サービス向上を図る

・農業・漁業の従事者が、商品を直接販売することによって、価値を高める

 

フード型の自販機で個人ビジョンはできるの?

設置費用などの相場は?

自販機経営は、個人でも始めることが可能です。大別すると「フルオペレーションタイプ」と「セミオペレーションタイプ」の2種類があり、それぞれ、メリット・デメリットがあります。

 

フルオペレーションタイプ

この形態では、業者に土地を貸して、管理業務を委託します。

 

メリット

  • 業者が管理をしてくれるため、初心者でも安心
  • 自販機本体の設置費用や工事費用を負担してくれることが多く、そのため、必要な費用が安く済む

 

デメリット

  • 置ける商品の自由度が低い
  • 売上の何割かを、業者に支払う必要がある

 

1ヵ月の料金の例(モデル)

・電気代:1台当たり約2,000〜6,000円(※1)

・業者への手数料:売上の2割(※2)

 ※1 自販機に節電機能があるか、また季節商品の有無によって、電気代は前後します。

 ※2 手数料は業者によって変わります。

 

セミオペレーションタイプ

この形態では、自販機の設置から管理までを、全て自分で行います。

 

メリット

  • 売上が全て自分のものになる
  • 自販機に置く商品や価格を自由に設定できる

 

デメリット

  • 管理に手間がかかる
  • 自販機の設置に費用がかかる

 

購入・設置までにかかる費用(モデル)

・自販機本体(新品):約50~70万円

・自販機本体(中古):約20~40万円

・設置工事:約3万から5万円

・リース:1カ月あたり約3万円~

・電気代:1ヵ月あたり約2,000〜6,000円

 

それぞれ特徴があるので、システムや費用の面から、自分に合った形態を選びましょう。

 

個人で自販機経営を始める手順を紹介!

自分に合ったオペレーションタイプを選んだら、次は、運営する会社を選びます。

運営会社(オペレーター)の選定

まずは、自販機の種類や設置場所を考えます。

決まったら、次に自販機の運営会社(オペレーター)を選びましょう。

この地点で、あらかじめ、販売可能な商品の種類を確認しておく必要があります。

オペレーターは、定期的に訪問して来て、金銭の回収やゴミの収集、中身の補充、清掃、売上の報告などを行ってくれます。

自販機経営に最も大きく関わる要素なので、次の分類をもとに、ニーズに合った会社を慎重に選びましょう。

また、オペレーターは、大きく二種類に分類されます。

  • 自社ブランドの商品のみを取り扱う業者
  • 複数のブランドを扱う総合オペレーター

総合オペレーターは、1台で複数のブランドの商品を取り扱うことができるため、さまざまな売れ筋商品を集められるメリットがあります。

しかし、総合オペレーターでは取り扱っていないブランドも存在するため、自身の需要に沿っているかをきちんと確認しましょう。

オペレーターの特徴を勘案した上で、複数のオペレーターに問い合わせてみて、相当見積をとることをおすすめします。

契約オペレーターを決める

オペレーターの提示した企画書や見積をもとに、契約するオペレーターを決定します。

企画書で確認すべき点は、以下の通りです。

・希望のブランド/商品が提案されているか

・電子決済に対応しているか

・販売手数料が明記されているか

・契約期間やアフターフォローの体制に問題がないか

上記の項目を、細かくチェックしましょう。

 

契約書を締結して、設置する

オペレーターと契約を締結します。

その際、企画書と契約書の内容に相違がないかをもう一度精査しましょう。

契約を締結したら、設置に立ち会います。

設置にあたっては、車両運搬入口の指定や搬入用のエレベーターの有無、設置時の注意点などを、あらかじめ先方に伝えておきましょう。

作業自体は1時間ほどで完了します。

設置後は、設置の状態や動作に問題はないかをチェックします。

以上が、契約までの流れとなります。オペレーターとの関係は設置後も続くため、お互いに信頼を築くことが大切です。

【まとめ】フード型の自販機をビジネスシーンでも活用してみよう

この記事では、フード型の自販機に関する情報、自販機の種類や形態、設置にかかる費用などを紹介しました。

コロナ禍以降、人を介さないという特徴をもつ自販機の需要は高まりましたが、フード自販機には、空きスペースの活用、コストの節約やタイムパフォーマンスの向上など、その他にも大きなメリットがあります。

これらのワードに興味のある方は、フード自販機の設置を考えてみてはいかがでしょうか。

 

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 自動販売機とゴミ箱の併設!スマートな都市空間の実現

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 今年、都市の発展に伴い、自動販売機とゴミ箱は私の日常生活に欠かせない存在となりました。自動販売機...

  • コレクターの宝庫!自販機おもちゃの世界を探検

    自販機でおもちゃを販売することも近年多くなってます。 ガチャガチャだと、何が当たるか分かりませんが、自販機なので、自分の欲しいおもちゃを選択して購入することができます。 この記事で...

  • 便利さとテクノロジーの融合!自販機アプリがもたらす新しい体験とは?

        自販機では、アプリを利用して割引サービスやポイントをためることができます。 また、スタンプカードのように10本買うと1本無料などもあります。 この記事で...

  • 忙しい日常に頼りたい自販機スープの便利さ

    自販機スープとは? 自販機スープは、手軽に本格的なスープを楽しむことができる便利なサービスです。最近では、多忙な現代人に向けて、さまざまな種類のスープが自販機で提供されています。利...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料