株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

セミセルフレジのメリットとは?利用シーン別の使い方・選び方も紹介!

スーパーやコンビニをはじめ、さまざまな店舗で見かけることの増えたセミセルフレジ。

いざ導入するとなれば、どのようなメリットやデメリットがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事は、セミセルフレジのメリット・デメリットを詳しく解説します。利用シーン別の使い方や選び方、導入方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事>>セルフレジで万引きが発生しやすい理由|事例・手口と対策方法も解説

セミセルフレジとは?

セミセルフレジとは、従業員が商品をスキャン・登録し、顧客が精算機を使って決済するレジのことです。

たとえば、スーパーやコンビニに設置されているタイプのセミセルフレジでは、レジ担当スタッフがバーコードをスキャンして商品を登録します。その後、顧客は精算機の画面に表示された決済方法から任意で選択し、支払いを済ませます。

有人レジの場合、商品登録から決済までレジ業務のすべての工程に従業員が対応しなければなりませんが、セミセルフレジでは一部の作業を顧客に任せることが可能になります。

セミセルフレジとフルセルフレジの違い

フルセルフレジは、顧客自身で商品登録〜決済までおこなうタイプのレジです。セミセルフレジとの大きな違いは、従業員の対応なしに会計を済ませられる点です。

現在多くの店舗で活用されているフルセルフレジには、バーコードをスキャンする方法や、ICタグを自動で読み取る方法などがあります。

なお、『TTG-MONSTAR』のように、1台でセミセルフレジ・フルセルフレジ・発券機の3役に対応できるタイプもあります。省スペースで設置可能なため、既存カウンターにセルフレジを導入したい方にもおすすめです。


セルフレジの導入なら!1台で3役こなす多機能型セルフレジ「TTG-MONSTAR」

TTG-MONSTARは1台で「券売機」「セルフ後会計レジ」「セミセルフ・セルフレジ」の3役をこなす多機能型セルフレジです。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

セミセルフレジを導入するメリット

ここからは、セミセルフレジを導入するメリットを紹介します。

「店舗側」と「顧客側」の両方にとって、それぞれどのようなメリットがあるのか詳しくみていきましょう。

店舗側のメリット

最初に、店舗側のメリットを3つ紹介します。

人件費の削減につながる

セミセルフレジは、レジ業務を簡略化できることから、レジ担当者の人数を減らすことが可能になります。

レジ担当者を最小限におさえることで人件費削減につながり、店舗の利益率アップに期待できます。 

レジ業務の負担を軽減できる

セミセルフレジはレジ作業の一部を顧客に任せられるため、担当者の業務負担の軽減につながります。

これまでレジ業務のみに対応していたスタッフも、手の空いた時間に商品の陳列や販促活動、顧客対応など、ほかの業務にリソースを回せるようになります。

顧客による商品登録ミスを防げる

レジ担当スタッフが商品登録をおこなうセミセルフレジでは、商品登録ミスを防ぎやすいというメリットもあります。

たとえば、フルセルフレジでは顧客が商品登録から会計までおこなうため、「バーコードスキャンせずに持ち去る」など顧客も意図していない万引きのリスクが生じます。

しかし、セミセルフレジはスタッフが商品を登録するため、フルセルフレジと比較して不正行為や顧客のうっかりミスを防ぎやすくなります。

顧客側のメリット

次に、顧客側のメリットを3つみていきましょう。

有人レジよりも早く会計を済ませられる

セミセルフレジでは、金銭のやり取りを機械でおこなうため、基本的に従業員と顧客の現金の受け渡しはありません。

顧客は機械に現金を投入するだけで釣り銭とレシートが受け取れるので、有人レジよりも会計作業がスムーズになります。

また、お釣りの渡し間違いなどのヒューマンエラーが防げるというメリットもあります。

近年ではキャッシュレス決済に対応しているセミセルフレジも多く、顧客の好みにあわせた決済方法の選択も可能です。

商品登録を従業員に任せられる

フルセルフレジのように顧客自身で商品登録をしなければならないレジでは、「操作方法がわからない」などの理由で抵抗感を覚える顧客も一定数いると考えられます。

しかし、セミセルフレジはレジ担当スタッフが商品登録をおこなうため、顧客が商品登録をおこなう必要はありません。

機械の扱いに抵抗がある方はとくに、セミセルフレジのほうが、安心して利用してもらえるでしょう。

レジの待ち時間が減る

セミセルフレジでは、顧客との金銭のやり取りがなくなることから、顧客1人に必要なレジの対応時間を短縮できます。

人の出入りの多い店舗では、レジに行列ができることで待ち時間が長くなり、不満を感じやすくなります。

セミセルフレジの導入により、レジの待ち時間が短くなれば、顧客のストレス低減にもつながります。

セミセルフレジを導入するデメリット

多くのメリットがあるセミセルフレジですが、一方でデメリットとなる部分もあります。

導入前に、セミセルフレジのデメリットを把握しておきましょう。

店舗側のデメリット

まずは、店舗側のデメリットを紹介します。

初期費用・運用コストがかかる

セミセルフレジの導入には、初期費用・運用のコストがかかります。導入する台数や製品やシステムの選び方によって費用は大きく変わりますが、1台で数百万円かかることも少なくありません。

とくに、セミセルフレジは「登録機」と「精算機」の2台の機械が必要となるため、製品やシステムによってフルセルフレジより高額になるケースもあります。

初期費用や運用コストをおさえたい場合は、『TTG-MONSTAR』のように低コストで導入できるシステムを選ぶのがおすすめです。

顧客フォローのためのスタッフが必要

セミセルフレジでは、顧客フォローのためのスタッフが必要という点、はデメリットになるといえるでしょう。

というのも、セミセルフレジ導入後に想定される「レジの操作方法がわからない」「トラブルが生じた」などのシチュエーションでは、迅速かつ適切に対応できるスタッフが欠かせません。

セミセルフレジの導入で、一定の人件費削減は実現しますが、完全無人化を目指す場合は、フルセルフレジの導入や専用のセキュリティ機器が必要となります。

万引きや不正行為への対策が必要

セミセルフレジでは、精算機に案内されたあと支払いせずにそのまま退店するなどの、不正行為が発生する可能性があります。

そこで、防犯カメラや防犯ゲートを設置するなど、万引きや不正行為への対策が必要となります。

防犯機器の設置にはコストがかかりますが、万引き・不正行為による利益損失を避けるためにも、レジや出口付近の防犯をしっかりおこなうことが大切です。

顧客側のデメリット

次に、顧客側のデメリットをみていきましょう。

操作に慣れる必要がある

セミセルフレジは、顧客自身で精算機を操作することになります。高齢の顧客など、操作に慣れるまでに時間がかかる利用者層もいるでしょう。

また、スタッフに操作を聞きたくても、他の顧客を対応していたり近くにいなかったりすると、サポート不十分による悪印象を与えかねません。

操作に戸惑う顧客のフォローを充実させるため、「顧客対応マニュアルの作成」や「有人レジを残す」などの工夫が必要となります。

【利用シーン別】セミセルフレジの使い方の例

セミセルフレジはさまざまな業種・業態で活用されています。それぞれ具体的な使い方は異なるため、店舗にあわせたシステムのセミセルフレジの導入が必要となります。

ここでは、利用シーン別にセミセルフレジの使い方の例を紹介します。

なお、詳しいセミセルフレジの仕組み機能、操作方法については、以下の記事で紹介しています。あわせてご覧ください。

関連記事>>【セミセルフレジの使い方】初心者でも安心の完全ガイド

スーパー・コンビニ・小売店

スーパーやコンビニ、小売店では、バーコードやICタグを使うタイプのセミセルフレジが導入されています。使い方の手順は以下のとおりです。

  1. 顧客が購入したい商品をレジへ持参する
  2. レジ担当スタッフがバーコードスキャンなどの方法で商品を登録する
  3. 連携されている精算機で顧客が会計を済ませる

なお、店舗の広さやレジ周辺のレイアウトなどによっても異なりますが、登録機と精算機は、スタッフの目が届く範囲内に設置されていることが一般的です。

飲食店

飲食店では、発券機タイプのセミセルフレジも多くみられます。発券機タイプにもさまざまな種類がありますが、使い方の一例は以下のとおりです。

  1. 発券機で注文したいメニューを選ぶ
  2. 選んだメニューのバーコードが発券される
  3. 退店時にバーコードを読み込ませて会計を済ませる

また、最近ではオーダーから会計までそのまま対応できる、フルセルフレジタイプが導入されている店舗も増えてきています。

クリニックやサロン

クリニックやサロンでは、医療機関向けのセミセルフレジが導入されています。導入されるセミセルフレジによって細かい工程は変わりますが、使い方の一例は次のとおりです。

  1. 診療費用を事務スタッフが計算
  2. 診療費用の計算終了後、受付にて患者に案内
  3. 患者自身で精算機を操作して支払いを済ませる

店舗に導入するセミセルフレジの選び方

実際にセミセルフレジを導入するとなれば、どのような製品を選ぶべきか悩む方も多いと思います。

ここでは、店舗に導入するセミセルフレジの選び方として、おさえておきたいポイントを4つ紹介します。

必要な機能が搭載されている

セミセルフレジを選ぶ際は、店舗に欠かせない機能が搭載されているかを確認しておきましょう。

小売店や飲食店、クリニック、宿泊施設など、それぞれの業種・業態で欠かせない機能は異なります。

もし、どのような機能が必要か判断できない場合は、『TTG-MONSTAR』のような汎用型のセミセルフレジを選ぶとよいでしょう。あらゆる業態で人件費75%削減を実現できております。

カスタマイズ可能で幅広い業種・業態に対応できるため、「導入してみないとわからない」と感じている方にもおすすめです。

有人対応への切り替えが可能

セミセルフレジには、有人対応への切り替えが可能なタイプもあります。

万が一のトラブル発生時など、有人対応に切り替えられるとスムーズに対応できます。

希望の決済方法に対応している

どの決済方法に対応しているかも、チェックしておきたいポイントの1つです。

現金以外にも、クレジットカードやデビットカード、電子マネーなど、キャッシュレス決済に対応していると、支払い方法の選択肢が広がります。

顧客層によっても好まれる決済方法は異なるため、自社店舗のターゲットなども含めて考慮するとよいでしょう。

運用サポートが充実している

セミセルフレジの導入・運用にあたり、サポートが充実しているかも確認しておきましょう。

とくに、遠隔でのサポート・駆けつけなどがあると、トラブル時の対応もスムーズになります。

また、初めてのセミセルフレジ導入では製品選びに悩むことも多いため、導入前後のコンサルティングが充実しているサービスを選ぶのがおすすめです。

セミセルフレジの導入方法

セミセルフレジを導入する際のおもな流れは次のとおりです。

  1. セミセルフレジに求める機能を明確にする
  2. セミセルフレジを選ぶ
  3. 見積もりを依頼する
  4. 契約する
  5. 店舗へ設置・機能の設定

セミセルフレジの導入を決めたら、まずはどのような機能が必要かを洗い出しましょう。必要な機能を明確にしたうえでセミセルフレジを探し、見積もりを依頼します。

このとき、製品本体だけでなくサポート体制なども含めて、複数のサービスを比較・検討するのがおすすめです。

店舗に最適なセミセルフレジを見つけたら、契約へと進めましょう。契約締結後は、店舗への設置やレジ機能の設定をおこない導入完了となります。

まとめ

顧客自身に精算を任せられるセミセルフレジは、人件費削減や待ち時間の短縮など多くのメリットがあります。

しかし、その一方でセミセルフレジの操作に抵抗を感じる顧客への対応や、不正行為を防ぐための対策なども欠かせません。

また、業種や業態によって最適なセミセルフレジは異なるため、事前にどのような機能が必要かをしっかり検討しておきましょう。

関連記事>>セルフレジで万引きが発生しやすい理由|事例・手口と対策方法も解説


セルフレジの導入なら!1台で3役こなす多機能型セルフレジ「TTG-MONSTAR」

TTG-MONSTARは1台で「券売機」「セルフ後会計レジ」「セミセルフ・セルフレジ」の3役をこなす多機能型セルフレジです。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 【ドラッグストアの新常識】セルフレジによる便利な買い物

      ドラッグストアは私たちの生活に欠かせない存在です。 健康食品から化粧品、日用品まで幅広く取り扱っているため、我々の日々のニーズに対応しています。 しかし、同時に、チェ...

  • コストコ再販店の始め方をステップ形式で紹介!成功させる5つのポイントとは?

    食品や日用品、家電で人気のコストコ。近年ではコストコで仕入れた商品を販売する「コストコ再販店」が増えています。 なかにはコストコ再販店に取り組んでみたいと思いつつも、始め方がわから...

  • 自動レジの値段は高いの?安く抑えるコツを紹介

    店舗内のレジを自動レジにしようと検討している人もいるのではないでしょうか。ここでは、自動レジの値段や導入するときのコツなどを紹介していくので、参考にしましょう。   自動...

  • セルフレジトラブル:セルフレジでのトラブル対処法とは?

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 セルフレジが導入されることで、スピーディーな買い物ができるようになっています。 お客様自身で会計...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料