こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
セミセルフレジは、店舗の効率化や顧客サービスの向上を目指す多くの小売業や飲食業で導入が進んでいるシステムです。
フルセルフレジと異なり、店員が一部の業務をサポートすることで、顧客の操作に対する安心感を提供しながら、業務の効率化を実現します。
しかし、導入にかかる費用やランニングコストについて気になる方も多いと思います。
そこで本記事では、セミセルフレジの基本的な仕組みから価格相場、導入のメリット・デメリットまで詳しく解説します。
目次
セミセルフレジとは?
最初に、セミセルフレジの基本的な仕組みやメリットをみていきましょう。
セミセルフレジの基本的な仕組み
セミセルフレジは、セルフレジと有人レジの機能を組み合わせたレジシステムです。従業員がレジで商品をスキャンしたあと、精算機を使って顧客が支払いを済ませます。
具体的な仕組みは次のとおりです。
商品スキャン(店員が担当):店員が商品のバーコードをスキャン
会計(お客様が担当):商品の登録が終わったら、顧客自身が操作する専用の決済端末で精算
レシートと商品の受け取り:支払いが完了するとレシートが出力される。顧客自身で商品を袋詰めして退店
セミセルフレジは、フルセルフレジ(完全セルフレジ)と従来型レジの中間に位置するシステムであり、スピードと使いやすさを両立した仕組みとなります。
セミセルフレジを導入する目的とメリット
基本的なセミセルフレジの導入目的として、以下のような内容が挙げられます。
- 人件費の削減
- 人手不足の解消
- レジ待ち時間の短縮
- 顧客満足度の向上
- 従業員の業務負担軽減
従業員の対応とセルフレジの利便性と両立することで、顧客満足度向上と業務効率化を実現します。
レジ業務の一部を顧客自身に任せることで、従業員の人数を減らすことや、業務負担の軽減につなげることが可能になります。
また、レジ待ち時間の短縮も大きなメリットです。レジ業務に慣れている従業員が商品登録作業をおこない、精算のみ顧客自身で対応することで会計がスピーディになり、レジ待ちのストレス軽減につながります。
TOUCH TO GOのセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セミセルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/
セミセルフレジの価格相場
ここからは、セミセルフレジの価格相場について紹介します。
セミセルフレジの価格はメーカーや大きさ、搭載されている機能など、さまざまな要素によって変わります。
価格相場は次のとおりです。
- 登録機 100〜150万円程度
- 精算機 200〜300万円程度
また、セミセルフレジは「小型タイプ」と「大型タイプ」の2つに大きくわけられ、基本的にサイズが大きい方が価格も高くなります。
小型タイプのセミセルフレジは、レジスペースが限られている小規模店舗やコンビニエンスストアに適しており、設置スペースがコンパクトで導入費用をおさえられる点が魅力です。
一方、大型タイプのセミセルフレジは、スーパーマーケットや家電量販店など、レジスペースが広く、多くの商品を取り扱う店舗に適しています。大型タイプは機能が充実している点が特徴です。
セミセルフレジ導入にかかる費用の内訳
次に、セミセルフレジを導入する際に必要となる費用と、内訳について紹介します。
本体購入費用と設置費用
セミセルフレジの導入にかかるおもな費用は、次のとおりです。
- 本体購入費用
- 設置費用
- POSシステム利用料金
- ソフトウェアの導入費用
など
本体購入費用は、機種や機能によって大きく異なります。設置費用は、店舗の規模やレイアウトによって異なりますが、数万円から数十万円程度かかる場合もあります。
また、インターネット回線がない場合は、開通工事やルーター代なども必要です。
なおソフトウェアの導入費用は、レジシステムの機能やカスタマイズによって異なります。
セミセルフレジのランニングコスト
セミセルフレジ導入後のランニングコストは、およそ数万円〜10万円程度が相場となっています。
ランニングコストには、保守費用・電気代・通信費などが含まれます。
保守費用はサービスやサポート内容によりますが、定期的な点検・修理、ソフトウェアの更新、不具合への対応、データ修復などが対象となります。
また、商品販売時のデータを管理・分析するためのPOSシステムの利用料も発生します。
費用相場は無料から数万円程度と幅広く、導入タイプ(買切り型・サブスクリプション型)や搭載する機能によって金額が変動します。
ほかにも、電気代や通信費もランニングコストとしてかかります。
セミセルフレジの導入にかかるコストをおさえる方法
セミセルフレジの導入にあたり、「できるだけコストをおさえたい」と考えている方も多いと思います。
そこで、ここからは、セミセルフレジの導入にかかるコストをおさえる方法を紹介します。
①補助金を活用する
セミセルフレジ導入にかかるコストをおさえる方法として、補助金の活用が挙げられます。
政府や自治体では、中小企業の経営支援として、セミセルフレジ導入に対する補助金を支給している場合があります。
補助金の金額や対象となる事業者は、自治体によって異なりますので、事前に確認が必要です。
以下の記事で、セミセルフレジを含む事業のDX化に活用できる補助金を紹介しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人販売所の開業に必要なものとは?盗難対策や導入事例も紹介!
②レンタルやリースプランを検討する
セミセルフレジを導入する際には、初期費用がネックになるケースも少なくありません。
そこで初期費用をおさえる方法として、レンタル・リースプランの活用が挙げられます。
レンタルやリースプランでは、初期費用を抑え、月額料金を支払うことで、セミセルフレジを利用できます。
ただし、レンタルやリースプランは、長期的に利用する場合にコストが割高になる可能性があるため、導入前にしっかりと比較検討することが重要です。
費用をおさえてセミセルフレジを導入したい場合は、低コストで運用できる「TTG-MONSTAR」がおすすめです。
「TTG-MONSTAR」は、発売機・セルフ後会計レジ・セミセルフレジ/フルセルフレジの3役を1台でこなすセルフレジです。
初期費用は10万円から、月額換算システム導入費用(※)は月額2万7千円からで、導入コストをおさえたい方に最適なセルフレジとなっています。(※買取プランを運用する場合)
コンパクトながらも豊富な機能でコンビニやカフェ、ジムなど幅広い業種・業態に対応できる点も魅力です。
以下のページで製品の詳細をご確認いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
製品詳細ページ>>TTG-MONSTAR
セミセルフレジの機種選びのポイント
セミセルフレジを選ぶ際は、店舗の規模や運営方針、導入後のサポート体制などを考慮しながら、最適な機種を選ぶことが重要です。
以下に、セミセルフレジの機種選びで注目すべきポイントをまとめました。
店舗の規模にあわせる
セミセルフレジを選ぶ際は、店舗の規模にあわせることが大切です。
小型店舗の場合は、シンプルでコンパクトなモデルが適しています。「TTG-MONSTAR」のように、1台でレジ機能と決済端末が一体化した機種を選ぶと、スペースを有効活用できます。
また、中・大型店舗の場合は処理能力が高く、複数台での連携が可能な機種が理想です。特に在庫や売上データを一括管理できるシステムが役立ちます。
操作性と使いやすさ
お客様がスムーズに操作できることが、満足度向上のカギとなります。
たとえば、直感的なタッチパネルであれば、初めて利用する方でも迷わず使えます。
また、観光地やインバウンド需要の高い地域では、英語、中国語、韓国語などの多言語に対応した機種を選ぶと便利です。
支払い方法の対応範囲
近年のキャッシュレス化に対応できるかどうかも重要です。現金、クレジットカード、電子マネー(Suica、Edyなど)、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)に幅広く対応したモデルを選びましょう。
保守・サポート体制
トラブル発生時に、スムーズに対応できる体制が整っているか、事前に確認しておきましょう。
電話・リモートサポートの有無、メーカーによる定期的なメンテナンスや、保証期間の長さも重要です。また、故障時のバックアップ体制(代替機の提供やデータ復旧)があると安心です。
機能の拡張性
将来的に店舗が成長した場合にも対応できる機種を選ぶと安心です。たとえば、在庫管理や顧客管理と連携できるモデルや、複数店舗を一括管理できるモデルなどが挙げられます。
コストパフォーマンス
費用面は、初期費用だけでなくランニングコストも含めて検討する必要があります。月額利用料や保守費用を含めて、総コストを比較することが重要です。
リースやレンタルを活用すれば初期負担をおさえやすくなりますが、長期利用の場合はかえってコストが高くなる可能性もあり、注意が必要です。
セミセルフレジの導入による費用対効果を最大化する方法
ここからは、セミセルフレジの導入による費用対効果について解説します。
セミセルフレジの費用対効果を最大化するためにも、次のポイントを意識しましょう。
必要最低限の機能に絞る
セミセルフレジの導入による費用対効果を最大化するには、まず、必要最低限の機能に絞ることが重要です。
すべての機能を導入しようとすると、初期費用が高額になるだけでなく、運用も複雑化して効率が低下する可能性があります。
そこでまずは、店舗運営に必要な機能に限定した状態で導入して様子をみてみましょう。改善すべき部分があれば、導入後に機能を変更・追加することも可能です。
データを活用する
一般的なセミセルフレジは、顧客の購買データやレジ操作データなどを収集できます。
これらのデータを分析することで、顧客の購買行動や商品の人気度などを把握し、売上分析やプロモーションの強化に役立てられます。
たとえば、顧客の購買データから、特定の商品や時間帯における購買傾向を分析し、プロモーション戦略の策定にも活用可能です。
また、レジ操作データから、顧客がレジ操作に困っている箇所などを把握し、操作マニュアルの改善やスタッフ教育に取り入れることもできます。
スタッフへの教育を徹底する
セミセルフレジ導入後、スタッフがスムーズに操作できるよう、導入前に十分な研修をおこなうことが重要です。
研修では、レジ操作方法だけでなく、トラブル発生時の対応方法や顧客対応についても指導する必要があります。
また、研修後も定期的にフォローアップをおこない、スタッフが常に最新の情報や操作方法を理解していることを確認する必要があります。
顧客への案内をおこなう
顧客がスムーズにセルフレジを利用できるように、操作方法のポスターなどを作成し、わかりやすい場所に設置することが重要です。
操作方法のポスターはイラストや写真などを活用して、誰でも理解しやすいように作成するとよいでしょう。
困っているお客様には、スタッフが優しく操作方法を説明することで、不安を取り除き、安心してレジを利用できるようにサポートできます。
まとめ
セミセルフレジ導入は、店舗運営の効率化や顧客満足度向上に大きく貢献する一方で、導入費用や運用コストも無視できない大きな要素です。
導入には、機種選びやランニングコストの考慮が必要で、必要最低限の機能に絞った導入が費用対効果を最大化するポイントです。
また、データ活用やスタッフ教育を徹底することで、より効果的な運用が可能になります。
TOUCH TO GOが提供するTTG-MONSTARは、小規模店舗に最適なセルフレジです。省スペースながらも機能性が高く、幅広い業種・業態でご活用いただけます。
セミセルフレジの導入を検討中の方は、ぜひ以下のリンクから資料をダウンロードしてみてください。
TOUCH TO GOのセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セミセルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/