こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
従業員のための福利厚生を考えているなら「ベネフィット」がおすすめです。これは株式会社ベネフィット・ワンが提供している総合福利厚生サービスの「ベネフィット・ステーション」を表しています。
本記事では、福利厚生のベネフィットの特徴や提供サービス、料金プランについて解説しています。
本記事を読むと、従業員の世代やライフスタイルに合った福利厚生を提案できるため、エンゲージや定着率の向上につながるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。
目次
福利厚生のベネフィットとは?特徴を解説
ベネフィットとは、従業員とその家族が利用できる業界大手の福利厚生サービスを示しています。
グルメやレジャー、ショッピングや育児・介護支援など、従業員の生活を幅広く支援する内容が含まれているのが特徴です。
以下の内容について、それぞれ解説します。
- 導入企業は約16,000団体
- 140万件以上の豊富なサービス
- 家族は二親等まで利用可能
- Netflixも観られる
- 給与天引き決済サービスが利用できる
関連記事>>会社の魅力を高める福利厚生とは?ユニークな福利厚生7選も紹介!
導入企業は約16,000団体
ベネフィットは約16,000団体の企業で利用されており、法人会員数は2024年4月時点で約1,100万人に達しています。
この圧倒的な導入実績は、サービスの信頼性と効果を証明しており、多くの企業から選ばれる理由となっているのです。
1996年の創業以来、福利厚生事業のシェア上位を維持し続けており、安定した経営基盤を保っています。
そのため、多くの企業がベネフィットを選んでいます。
140万件以上の豊富なサービス
ベネフィットの最大の特徴は、約140万件以上の豊富なコンテンツを提供している点です。
このサービスには旅行やレジャー、リラクゼーション、学び、育児や介護など、従業員が生活をより便利かつ豊かに過ごせるよう幅広いジャンルが網羅されています。
また、健康経営を支援するサービスも充実しており、健康に関する記事の発信や健康診断データの一括管理、健康リスクの判定などが提供されています。
さらに、教育・研修支援サービスも用意されているため、eラーニングなどを通じて従業員のスキルアップをサポートしているのもポイントです。
これらのサービスは全国で利用できるため、地方の従業員でも利用しやすいのが特徴です。従業員のさまざまなニーズに応えているため、満足度やモチベーションの向上に寄与しています。
家族は二親等まで利用可能
ベネフィットの大きな特徴として、従業員本人だけでなく、二親等までの家族も利用できる点が挙げられます。対象者は次のとおりです。
- 自分と配偶者の父母
- 自分と配偶者の祖父母
- 配偶者
- 子ども
- 自分と配偶者の兄弟姉妹
- 孫
この制度により、家族全員で楽しめるのがメリットです。
従業員の家族まで福利厚生を利用できると、従業員の満足度向上や職場の定着率アップにもつながるでしょう。
Netflixも観られる
世界最大級の動画配信サービスNetflixがセットになった福利厚生パッケージ「Netflixプラン」も取り扱っています。
このプランでは、幅広いジャンルのドラマや映画、Netflixでしか観られないオリジナル作品も視聴可能です。
サービス開始から800社以上が導入しており、特に若手のエンゲージメント向上や採用力の強化に寄与しているといえるでしょう。
また、画質がHDからフルHDになり、同時視聴も2台まで可能になるなど、サービスも充実しています。
給与天引き決済サービスが利用できる
ベネフィットでは「給トク払い」という給与天引き決済サービスを提供しています。
これは、お得な特典や割引のあるサービスを従業員が給与天引きで利用できるサービスです。
販売代理店が仲介せず手数料がかからないため、その分を従業員に還元できる仕組みになっています。
Netflixやデジタルギフト、ガソリンスタンドでの割引など、地域間の格差なく利用できるサービスが揃っています。
関連記事>>従業員に喜ばれるオフィスの福利厚生12選|メリット・デメリットも解説
社内に無人店舗と無人店舗決済システムのTOUCH TO GOを導入すると、軽食をすぐに購入できるため、従業員の気分転換や集中力の回復にも効果的です。
従業員の福利厚生をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/
ベネフィットの主な提供サービス
ベネフィットは、企業の福利厚生を充実させるためのさまざまなサービスを提供しています。
以下の内容についてそれぞれ解説します。
- 全国47都道府県で使えるさまざまな割引優待
- 健康支援
- 教育・研修支援
全国47都道府県で使えるさまざまな割引優待
全国47都道府県で使える多くの割引や優待サービスをベネフィットで提供しています。
レジャーやエンタメ、ショッピング、グルメ、トラベルなど、地域を問わず利用できる福利厚生支援が140万件以上用意されています。
例えば、家族旅行の際にレジャー施設や飲食店、宿泊施設でベネフィットの優待を使うと、かなりお得に楽しめるでしょう。
また、eラーニングやビジネス書など、無料で利用できるコンテンツも充実しているのが特徴です。
また、ベネフィットを利用すると会員専用ポイント「ベネポ」が貯まり、さらにお得に利用できます。
健康支援
ベネフィットでは、従業員の健康管理や習慣化までを支援するサービスを提供しています。
各自に合った健康管理や健康関連の記事発信など、さまざまなプログラムが充実しており、企業の健康経営にも適しているのが特徴です。
健康な従業員は生産性が高く、欠勤率も低いと言われているため、企業にとっても大きなメリットとなります。
また、健診代行メニューもあるため、人事担当者の業務負荷を軽減できるのも大きなポイントといえるでしょう。
関連記事>>健康経営に繋がる福利厚生サービス4選|効果的な選び方も解説
教育・研修支援
ベネフィットでは「ベネアカデミー」という教育・研修支援サービスを提供しています。
会社は手間やコストをかけずに研修を用意でき、従業員はPCやスマートフォンで隙間時間に学べるため、双方にメリットがあります。
研修内容は、新入社員から管理職や経営層まで豊富な講座が用意されているため、全社員に対応できるのがポイントです。
コースは何度でも無制限に見られるため、浅く広く勉強したい場合や、特定の知識を深く学びたい場合にも適しています。
これらのサービスにより、企業は従業員の能力開発を効果的に進められるでしょう。
料金プランは4つ
ベネフィットには以下のとおり、4つの料金プランがあります。入会金は初回のみ必要です。
入会金(入会初月のみ)
会員数 (従業員数) |
1~10名 | 11~100名 | 101~1,000名 | 1,001名~ |
入会金 | 20,000円 | 100,000円 | 300,000円 | 1,000,000円 |
プラン名
料金(月額/1名) |
Netflix 得々 プラン 1,750円 |
Netflix プラン 1,250円 |
学トク プラン 1,200円 |
得々プラン 1,000円 |
福利厚生支援 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Netflix | 〇 | 〇 | ‐ | ‐ |
健康支援 | ‐ | ‐ | 〇 | 〇 |
教育・研修支援 | ‐ | ‐ | 〇 | ‐ |
利用促進 | 〇 | ‐ | 〇 | 〇 |
それぞれの料金プランを比較して、自社に合ったサービスを選択しましょう。
関連記事>>福利厚生の種類一覧|特徴や導入時の注意点も詳しく解説!
よくある質問
福利厚生のベネフィットを検討する際に、よくある質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。
全員加入する必要がありますか?
原則全員加入となりますが「正社員のみ対象」など、雇用形態ごとに分けられます。
どのような会社でも入会できますか?
法人会員として入会する際に必要な要件(従業員数や業種など)は特にありません。
しかし、導入時には審査があり、結果によっては入会できない場合があります。
何名から入会できますか?
会社や団体の場合、1名から入会できます。
会社の担当者は何をすべきですか?
ベネフィットに入会した際、担当者には以下の業務が発生します。
- 従業員情報のメンテナンス(入社、退社、情報変更など)
- 会費の精算業務
- 会員証やガイドブックなどの配布
従業員の利用状況は確認できますか?
従業員の利用状況は担当者の専用ページで確認できます。個人名の記載はありませんが、利用率等を参照できます。
まとめ
福利厚生のベネフィットは約16,000社が導入し、140万件超の優待を揃えた業界上位の福利厚生サービスです。
従業員と二親等までの家族がさまざまな優待を利用できるため、多くの企業がベネフィットを活用しています。
健康経営や人材育成にも利用できるうえ、利用状況レポートで定期的に施策改善もできるのが特徴です。
4種類の料金プランから自社に適した組み合わせを選べるため、採用力と定着率の向上に直結するでしょう。
社内に無人店舗と無人店舗決済システムのTOUCH TO GOを導入すると、軽食をすぐに購入できるため、従業員の気分転換や集中力の回復にも効果的です。
従業員の福利厚生をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード