AIなどの急激な進歩によって、DX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいる現代において、店員さんのいない店舗を見かけることが増えてきました。
労働力をほぼ必要としないビジネスモデルとして注目を集めている無人店舗ビジネスですが、どのようなメリット、デメリットがあり、無人店舗ビジネスを始めるにはどのようなことに注意すれば良いのでしょうか。また、これから先の無人店舗ビジネスはどのような進歩を遂げるのでしょうか。
本記事ではこれらの情報を整理していきます。
目次
無人店舗のメリット
無人店舗は、センサーや監視カメラ、ICカードなどのデジタル技術を利用して、人的オペレーションを必要としないビジネスモデルですが、そのメリットはいくつか挙げられます。
コスト削減
無人店舗では、従業員の給与や労働コストを削減することができるため、その分を商品の水準を維持したり、デジタル技術のランニングコストに回すことができます。金銭面だけでなく時間を浪費することなく、その分の時間を他の業務などに当てることができます。
24時間営業
通常の有人店舗では、深夜帯の労働力を確保することが難しく、24時間営業のハードルは高いですが、無人店舗なら気にせずに24時間営業することができます。24時間営業をすれば、顧客は自分が来店したい時間帯に来店できるため、購買の機会を増やすことにつながります。
スペースの最適利用
有人の店舗では、従業員のためのスペースや休憩室が必要ですが、無人店舗ではその必要がありません。その分のスペースを最大限販売のために活用することができ、利益の増加が期待できます。
顧客体験の向上
有人の店舗で店員さんに話かけられて鬱陶しく感じる人も少なくないのではないでしょうか。そういったストレスがなく顧客が買い物をすることができることも無人店舗の大きなメリットであると言えるでしょう。また、無人店舗ではキャッシュレス決済が主であるため、レジ対応などがなく比較的スムーズであると言えるでしょう。
データ収集
無人店舗では、顧客の購買データなどをAIによってリアルタイムで管理することができます。また事前登録を必要とする無人店舗なら、顧客の年齢、性別や趣向をデータとして収集することができるため、経営戦略を立てるための分析がしやすくなるというメリットもあります。
防犯性
無人店舗では万引きや強盗などのトラブルが起こりがちなイメージがあると思いますが、逆に防犯性は高いと言えるのではないでしょうか。キャッシュレス決済を主としている無人店舗なら、現金を盗まれる心配はありませんし、入退場のシステムや監視カメラさえ導入しておけば、人質などを取られるリスクもない無人店舗の方がかえって防犯性は高いと言えます。
無人店舗のデメリット
無人店舗のメリットをいくつか挙げましたが、どんなビジネスにもデメリットは存在します。次は無人店舗のデメリットを見ていきましょう。
技術の信頼性
人的リソースをほとんど排除し、機械に全幅の信頼を置いている無人店舗ビジネスですので、故障や不具合にすぐに対応できないというデメリットがあります。また機械の故障の場合、その機械に投資した分のコストは全て無駄になってしまいます。初期投資に莫大なお金がかかっているはずですから、できるだけ非常事態は避けたいところですね。
顧客サポートの不足
顧客の問い合わせやその場でのトラブルに即座に対応出来ないというデメリットもあります。対面で情報を提供したり、営業できるわけではないのでホスピタリティの面ではどうしても有人店舗に劣ってしまいます。
初期費用は高い
無人店舗では人件費はかからないため中長期的な利益は大きいですが、入退場システムや決済システム、カメラ、センサーなどの導入によりどうしても初期費用は高くなってしまいます。初期費用のあまりかからないリースやレンタルも可能なシステムもありますので、そちらを導入することをおすすめします。
顧客側のハードルが高い
スマートフォンの普及率が上がっているものの、現金での支払いが出来ないとなると顧客側のハードルは高くなってしまいます。他にも入退室のシステムなどの利用方法をわかりやすくしなければたくさんの顧客をターゲットにすることは難しいでしょう。来店者の層に合わせて、現金支払いの可否や入店に事前登録が必要か確認する必要があります。
法的問題
地域や業界によって異なる規制や制約が存在しますが、食品や医薬品などは無人では販売できない場合があります。法に触れないように商品はよく見極めて販売しなければなりません。
無人店舗ビジネスを始めるには?
無人店舗ビジネスを始めるには、上記のメリット・デメリットをよく理解し、無人店舗のメリットに合った、あるいはデメリットを打ち消すようなビジネスモデルを探さなければなりません。
例えば、フィットネスジムは無人店舗と相性の良いビジネスモデルであると言えるでしょう。月額会員制による事前決済にすれば、入退場の管理のみで済むためコストの削減ができます。また、商品の搬入などの必要がないため基本的に清掃とメンテナンスが恒常的な業務になるでしょう。
他にも、カラオケ店も無人店舗と相性が良いです。「一人カラオケで店員さんとコミュニケーションを取るのが恥ずかしい」といった顧客のニーズがあり、衛生面の管理をしっかりすれば、十分に機能するビジネスモデルなのではないかと思います。
さらに、これから無人店舗ビジネスがどうなっていくのか、予測しておく必要があります。
無人店舗ビジネスのこれから
日本の現代社会は慢性的な人手不足であるため、今後も無人店舗ビジネスの市場はより多様化、拡大していくと予想できます。また、昨今の科学技術は目まぐるしい発展を遂げています。ではどのような形で多様化、拡大していくと予想できるでしょうか。
地方への急激な拡大
現在は人口の集中している都市部に無人店舗は集中しているように見られますが、働き手の少ない地方にこそ需要があり、無人店舗ビジネスはこれから急激に全国各地に拡大することが予想されます。
顧客体験の改善
技術の進歩によって、より高度なAIを用いたデータ分析が行われることで、無人店舗の顧客体験は改善し、より顧客のニーズに合わせた環境を提供することができるようになることが予想されます。
規制の変化
無人店舗ビジネスがさらに拡がりを見せると、法的な規制に変化が起こるかもしれません。もしかすると、いくら技術が発展しても、完全に無人で店舗を経営することを法が許さないかもしれません。しかし、逆に規制の変化によって食品や医薬品の取扱が変わり、今よりも無人店舗ビジネスの幅が広がる可能性もあります。
無人店舗ビジネスを始めるには?まとめ
無人店舗ビジネスは日本の慢性的な人手不足の解決策でもあり、魅力的なビジネスモデルですが、デメリットが多いのも事実。
これから先、科学技術が果てしない進歩を遂げ、現時点でのデメリットが技術によって解消されているかもしれません。しかし、デメリットにも挙げた「初期費用」と「顧客側のハードル」の問題点は常につきまとってきます。
「初期費用」は進歩を遂げれば遂げるほど高騰していくのは明白ですし、「顧客側のハードル」は次々に新たな技術が現れるわけですから、顧客側の理解度の向上を求めるのはナンセンスです。
「初期費用をいかにかけずに、顧客に対してアプローチできるか」が今後の無人店舗ビジネスの鍵になりそうです。
また、無人店舗ビジネスの開業をサポートする企業なども最近は出てきているようです。これから開業を考えている方は、そちらも検討してはいかがでしょうか。
無人決済システムってどのようなものか知りたい方へおすすめ
・無人決済のシステムに興味はあるけど工事は必要なのか?
・実際に無人決済にすることでどのようなメリットがあるのか?
・盗難とか事件にならないか心配
そのようなポイントが気になる方におすすめの無人決済システム導入改善の導入事例をまとめた資料をプレゼント中!
ぜひご覧ください
-
今話題の無人店舗レジ
今コンビニや駅、空港などでのシェアを伸ばしているTTG-SENSE!他にもさまざまな場所で活躍するTTGの製品の詳細はこちらから!
-
あなたのお店の省人化をめざすなら
人手不足、コスパを上げたい・・・そんなお悩み全て解決できるTTGーMONSTARの導入事例はこちら!