こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
セルフレジとは、利用客が自分で商品のバーコード読み取りや精算を行うPOSレジシステムです。
コロナ禍で衛生面の向上やキャッシュレス決済の対応など、店舗にとっても顧客にとってもメリットが多いため、導入する店舗が増えています。
しかし、導入にはコストやセキュリティなどの課題もあります。
この記事では、セルフレジのメリット・デメリットや導入コスト、導入事例を紹介しています。
ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
目次
店舗にセルフレジを導入する理由
セルフレジを店舗に導入する理由には、以下のようなものがあります。
- 衛生的
- 多様化する支払い方法への対応
- 業務の効率化
- 人件費削減
- ヒューマンエラーの防止
一つずつ順に解説していきます。
衛生的
セルフレジでは、利用客と店舗スタッフの接触が少なくなるため、感染症対策に有効です。
特に、全ての作業を利用客が行うフルセルフレジでは、商品や釣り銭の受け渡しが発生しないため、より衛生的です。
多様化する支払い方法への対応
セルフレジでは、クレジットカードやQRコード決済、電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応できます。
現在の支払い方法を現金に限定している店舗が、多様化する顧客ニーズに応えるためにセルフレジを導入するケースもあります。
業務の効率化
セルフレジでは、商品のバーコードの読み取りや精算を利用客自身が行うことで、回転率が上がり、レジ待ち列の混雑緩和が期待できます。
特にセミセルフレジでは、商品登録は手慣れた店舗スタッフが行うことで、よりレジ待ち時間が短縮できます。
待ち時間が減ることで、顧客満足度のアップも期待できます。
人件費削減
セルフレジでは、レジの一部または全部の操作を利用客が自ら行うため、有人レジと比べて人件費の削減になります。
人件費が抑えられれば、経費を削減して店舗の利益をより多くできるだけでなく、プロモーションや店舗設備のメンテナンスなどに回すこともできるでしょう。
また、レジ業務に割いていた人員を、接客業務やより高度な店舗運営の業務にシフトすれば、人的リソースの有効活用にもつながります。
ヒューマンエラーの防止
セルフレジでは、レジスタッフが精算を行わないことで、釣り銭の渡し間違いなどのヒューマンエラー削減が期待できます。
また、直接金銭を扱わないことで、レジ業務への不安や重圧が減り、レジスタッフ募集のハードルが下がるというメリットも考えられるでしょう。
店舗にセルフレジを導入するメリット・デメリット
セルフレジを導入することで、店舗には以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット
- 業務が効率化され人件費の削減や他の仕事に移行しやすい
- 会計ミスがなくなる
- キャッシュレス決済に対応できる
- 衛生面が向上する
- 顧客満足度が上がる
デメリット
- お客様への説明が必要
- 防犯面の強化が必要
- 導入コストがかかる
- 利用客に慣れてもらうための時間がかかる
セルフレジ導入時の注意点
セルフレジを導入する際には、以下のような注意点を抑えておきましょう。
- セルフレジだけでは使用できない
- 決済ブランドの影響範囲
- 万引きや精算忘れのリスクの低減
セルフレジだけでは使用できない
セルフレジは決済端末とセットで使用できるようになります。
単体では使えないので注意が必要です。
セルフレジと決済端末を一緒に利用する連動開発を行わないといけません。
連動開発にかかる費用や時間を削減するためにも、導入するセルフレジと連動開発が完了している決済端末を選ぶことをおすすめします。
決済ブランドの影響範囲
どこまでの決済ブランドに対応するかによって、決済端末の組み合わせや導入にかかる期間が変わってきます。
決済端末によって対応している決済ブランドが異なるため、利用したい決済ブランドに対応した決済端末を選ぶことも重要です。
なるべく多くの決済ブランドに対応させたいのであれば、1台でクレジット、電子マネー、コード決済に対応できるマルチ決済端末を選ぶ方がいいでしょう。
導入する決済ブランドと合わせて、導入にかかる時間も確認することで円滑にセルフレジを導入することができます。
万引きや精算忘れのリスク低減
セルフレジでは、万引きや精算忘れなどのリスクが発生する可能性があります。
これらのリスクを低減するためには、以下のような対策が必要です。
- 利用客への説明やサポート
- 防犯カメラやセンサーの設置
- 決済端末との連動
一つずつ詳しく解説していきます。
利用客への説明やサポート
セルフレジの操作方法や注意点を利用客に分かりやすく説明することが重要です。
店内にはセルフレジの使い方を示すポスターやビデオを設置し、レジには操作方法を表示するタッチパネルや音声ガイダンスを備えることで、利用客の不安やミスを減らすことができます。
また、セルフレジの近くには店員を配置し、利用客の質問やトラブルに対応できるようにすることも必要です。
防犯カメラやセンサーの設置
セルフレジでは、商品をスキャンせずに持ち去るといった万引き行為を防ぐために、防犯カメラやセンサーを設置することが効果的です。
防犯カメラは、レジの上部や手元に設置し、利用客の顔や動作を撮影することで、万引きの証拠を残すことができます。
また、レジには重量センサーや赤外線センサーなどを取り付けることで、スキャン漏れや商品の持ち出しを検知し、警告音やメッセージで知らせることができます。
決済端末との連動
セルフレジでは、決済端末と連動していることが重要です。
決済端末は、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応している必要があります。
また、決済端末は、スキャンした商品の合計金額と一致するかどうかを確認し、不一致があれば警告音やメッセージで知らせる機能を備えている必要があります。
セルフレジ導入事例
セルフレジは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットだけでなく、ドラッグストアや飲食店などでも導入されています。
以下では、セルフレジ導入の一部を紹介します。
ローソン
ローソンは、2018年から全国の店舗でセミセルフレジ「Loppiチェックアウト」を導入しています。
このシステムでは、店員が商品のバーコードを読み取り、利用客は自分で決済端末で支払いを行います。
支払い方法は現金だけでなく、クレジットカードや電子マネーなども選べます。
ローソンは、セミセルフレジの導入により、レジ待ちの時間の短縮や人件費の削減、キャッシュレス決済の普及などの効果を得ています。
ファミリーマート
ファミリーマートのセルフレジは、店舗省力化や人手不足・コスト増への対応として導入されました。
2020年度には4,000店舗にセルフレジを追加導入し、店舗作業を1日当たり約5.5時間削減するとともに、時短営業や廃棄ロス分担金制度の改定なども行いました。
ファミリーマートのセルフレジは、キャッシュレス決済専用のレジシステムで、バーコード決済や電子マネー、クレジットカードなどが利用できます。
バーコードがついている商品やバーコードのない商品もセルフレジで購入できますが、酒タバコや切手類などは有人レジでのみ販売されています。
イオン
イオンは、2019年から全国の店舗でフルセルフレジ「スマートレジ」を導入しています。
このシステムでは、利用客が商品バーコードを読み取り、決済端末で支払いを行います。
支払い方法は現金だけでなく、クレジットカードや電子マネーなども選べます。
イオンは、フルセルフレジの導入により、レジ待ち時間の短縮や人件費の削減、衛生面の向上などの効果を得ています。
すき屋
すき屋は、2020年から一部の店舗でセミセルフレジ「すき屋スマートオーダー」を導入しています。
このシステムでは、利用客がタッチパネルで注文し、店員が商品を提供します。
支払い方法は現金だけでなく、クレジットカードや電子マネーなども選べます。
すき屋は、セミセルフレジの導入により、注文ミスの防止や人件費の削減、コロナ対策などの効果を得ています。
まとめ
セルフレジとは、利用客が自分で商品のバーコード読み取りや精算を行うPOSレジシステムです。
コロナ禍で衛生面の向上やキャッシュレス決済の対応など、店舗にとっても顧客にとってもメリットが多いため、導入する店舗が増えています。
しかし、導入にはコストやセキュリティなどの課題もあります。
この記事では、セルフレジのメリット・デメリットや導入コスト、導入事例を紹介しました。
セルフレジは便利な反面、万引きや精算忘れなどのリスクもあります。
店舗側は防犯カメラやセンサーなどの対策を講じる必要がありますし、利用客も操作方法や注意点を理解して正しく利用する必要があります。
セルフレジは今後も進化していくでしょうが、その利便性と安全性を両立させることが重要です。
セルフレジの導入ならTOUCH TO GO!
TOUCH TO GOとはレジ機能から商品管理・売り上げ分析までできる無人決済システムです。
TOUCH TO GOの特徴
・レジの前に立つだけで自動でお手持ち商品が表示される
・初期費用を抑えて、ローコストで導入可能
・会員登録の必要なし
・バーコードを読み取る手間がないのでレジ周りの混雑を回避
・キャッシュレスだけでなく現金での決済も無人対応※オプション
・誰でもどんな時にでも利用可能
TOUCH TO GOが選ばれる理由
・レジ業務が一切不要。コールセンターとの連携により、お客様からの問い合わせにも即時対応。
・アプリのダウンロードや事前登録不要。
・大規模な店舗工事なしで、既存店舗を無人店舗へシフト可能。新規の店舗も設計からシステム導入までトータルサポート。
・2020年に1店舗目を導入後、現在では40店舗以上の導入実績。お客様からの満足度も高く、導入企業様は年々増加。
詳しくはこちら