美容院の定休日は月曜日・火曜日が多い?でも何故?その理由を徹底解析致します!
2024.05.31
view 534
こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
美容院の定休日について、何曜日が一般的なのか、そして月曜日や火曜日が多い理由について解説します。興味のある方はぜひご覧ください。
目次
美容院の定休日は何曜日が多いの?
結論として、関東地域では美容院の定休日が月曜日、関西地域では火曜日が多い傾向にあります。
なぜ関東は月曜日で関西は火曜日なのか
関東地方で火曜日が定休日となる美容院が多い理由は、第二次大戦時の「休電日」に起因しています。当時、戦争の影響で電力が必要となり、国民に節電を呼びかける必要が生じました。また、水力発電が主流だった時代であり、電力の供給が不安定だったことも節電を必要としました。そのため、各地域において「休電日」が定められましたが、関東地方では火曜日が選ばれました。
ただし、当時は単なるカットではなくパーマが流行しており、これが重要な要因となります。当時のパーマは電気によって髪をカールさせる「電髪」でした。この方法では電気が不可欠であり、電気がないとパーマをかけることができませんでした。そのため、パーマが人気のメニューであったサロンは、「パーマがかけられない休電日には休業しよう」と判断し、火曜日を定休日としたのです。
一方、他の地域では月曜日が定休日とされる場合もあります。これは戦後、理容組合のルールで統一された結果です。休電日の統一後も、各地域で異なる定休日が混乱を生む可能性があったため、組合によって定休日が統一されました。
関東地方も他の地域と同様に定休日を統一することが考えられましたが、店舗数や顧客数が多いため、定休日の変更が混乱を招く可能性が高かったため、火曜日の定休日が継続されることになりました。
パーマが流行していた
戦争中、パーマが流行していたため、電力を必要とする技法が広く使われていました。具体的には、髪に数十本の電極を付けて熱によって形を作る方法で、現代のデジタルパーマに似ていますが、ロッドと薬剤塗布で形をつくる現代のパーマとは全く異なります。
このような電力を必要とする技法が流行していたため、「休電日」には美容サロンもお休みする必要がありました。
美容師の定休日が月曜日・火曜日になるメリット・デメリット
メリット
・勉強会に参加しやすい
・施設が空いている
平日の休みを利用したお出かけも、混雑が少なくて良いということが多いです。
土日や祝日、GW、お盆などは美容師の仕事が忙しくなりますが、こうしたメリットもあります。
デメリット
・他の職種と休みが合いにくい
土日休みの職種とは、休みが合いにくいことがよくあります。
また、子育て中の美容師は、子供の行事に参加できないこともありますし、参加しても途中からしか参加できないこともあります。
最近では、こうしたスタッフのニーズを考慮した美容室も増えてきています。
また、異業種との交流がしやすくなり、仕事に対するアイデアや意識、刺激を受けることもあります。
美容師の定休日が土日の美容院はある?
土日が定休日という美容院は多くはありませんが、存在します。
子育て世代でも働きやすい環境を提供してくれる美容院もたくさんあります。
土曜日と日曜日の両方が休みのところよりは、日曜定休というところの方が比較的多いようです。
定休日がない、または別の曜日が定休日という美容室の場合、土日の休みは美容室によって異なります。
土日休みを希望していたものの、「どちらかの曜日は出勤してほしい」とお願いされる経験もあるかもしれません。
土日両方を休みたいとなると、なかなか難しいという印象です。
また、美容室の定休日の他に、働き方によっても土日の休みを取りやすくする方法もあります。
土日が定休日のサロンで働くにはどうすればいい?
美容師にとって土日に休みたいと思う人も多いでしょう。業界全体でも徐々に土日に休めるシステムが採用されています。多くの求人情報では、「月に数回まで土日や祝日に休んでいい」という条件が見られます。サロン勤務の場合、土日に休めるにしても「日数に制限」がありますが、業務委託や面貸しなどのスタイルでは土日に完全に休むことも可能です。
業務委託はサロンの中で働く個人事業主としてのスタイルで、出勤日は自由に決められますが、出勤しないと給与が発生しないため、自己管理が求められます。面貸しは、サロン内にある独立した店舗として自身のサロンを持つことで、さらに自由度が高まります。
他の方法としては、「シフト制」のサロンで働くことも考えられます。シフト制は出勤曜日や時間を細かく区切って割り当てる制度で、パートタイムの美容師にとっては柔軟な働き方が可能です。都市部ではシフト制のサロンも増えていますが、求人数はそれほど多くありません。
美容師が完全に休日を自由に決められる唯一の方法は「オーナーになること」ですが、開業後は多忙な日々が待っています。店舗の経営が軌道に乗れば休みを取りやすくなりますが、その達成には多くの時間と努力が必要です。
美容師が土日に休みたい場合、シフト制や業務委託、面貸しなどのスタイルで働くことが現実的な選択肢となります。特にシフト制は求人が少ないため、多くの求人情報を探す必要があります。美容師の転職情報を専門に取り扱うサイトを利用すると効果的です。
そもそも美容師って休めるの?
美容室にとって土日や祝日は稼ぎ時なので、週末は出勤することが多いものの、今は希望休を取得できる美容室も多く、定休日にはもちろんお休みすることができます。世間一般の連休とはずらすことがほとんどですが、年末年始やGW、お盆休みなどの大型連休を取得できる美容室も増えてきています。
また、最近では平日休みではあるものの完全週休二日制やリフレッシュ休暇を取り入れている美容室や、自由に休みが取れる業務委託サロン、パートとして働けるため休みを取得しやすい美容室も増加しています。
アシスタントの頃は休めるの?
アシスタントとして働く美容師にもお休みはあります。しかし、一般企業と比べるとその休日数は少なく、休みの日でも美容室に出てきて自主練をしたり、外部講習会に参加したりすることも多いです。
一方で、事前に緊急の用事があるときには「この日に代わりに出勤するから、出勤日を代わってほしい」というような融通が利く美容室もあります。
入社していざ働いてみると、休みが取れるかどうか気になりますよね。中には、土日に休める美容室や日曜定休の美容室もありますので、就職活動の際には休日制度についても調べておくと良いでしょう。
有給休暇はどのくらい取れるの?
美容師にも有給休暇があります。日本では、雇用開始から6ヶ月以上勤務し、そのうち8割以上出勤している場合に有給休暇を取得できます。ただし、日本の有給消化率は50%であるのに対し、美容業界の取得率は37.1%と、やや低い傾向があります。
週末は多くの顧客が訪れるため、休みを取ることは難しく、平日に有給を取得することが望ましいと言えます。有給取得率は高くない美容師の仕事ですが、働き方が多様化し、休みを取りやすい職場も増えています。
働き方の多様化
確かに、美容師の仕事は休みが取りにくいというイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実際には土日休みや休日を自由に決めることができる自由な働き方も存在します。これは、パートタイムやアルバイト、業務委託などの働き方です。また、時短勤務も可能で、最近では休みを確保できる勤務スタイルが人気を集めています。これは、お子さんがいる方や家事の合間を有効活用したい主婦の方など、自分の生活に合わせて働くことができるため、魅力的です。
まとめ
美容院の定休日やその理由について解説しました。
美容師の仕事は土日の休みが取りにくい場合がありますが、適切な美容室選びでそのニーズを叶えることができます。