顧客のニーズは日々変化しており、それに伴って自販機ビジネスのトレンドも移り変わっています。
だからこそ、自販機ビジネスにおいてトレンドの把握は重要事項であり、トレンドの把握が不十分だと利益を損失してしまう恐れもあるでしょう。
この記事では、以下の項目に沿って、自販機ビジネスのトレンドに関する情報を紹介します。
- 自販機のスマホ決済とは?
- 自販機ビジネスでスマホ決済を導入するメリットとは?
- 【スマホ決済だけじゃない】販売商品をピックアップした自販機最新トレンドを紹介
自販機のスマホ決済に関する情報を中心に扱いますので、気になる方は最後までチェックしてみてはいかがでしょうか。
目次
自販機のスマホ決済とは?
近年ではスマートフォンのアプリを関して、決済できる電子マネーサービスを利用する人が増加傾向にあります。
経済省の「2021年のキャッシュレス決済比率を算出しました」の調査では、利用している人の割合が32.5%に及んでいることが明らかになりました。
スマホ決済の普及に合わせて、自販機もスマホ決済対応する機種が増加しており、令和の自販機トレンドの代表的なものとして認知されつつあります。
ここでは、自販機で導入されている電子マネーのジャンルを、以下の順に解説いたします。
- 交通系電子マネー決済
- QRコード決済
- クレジットカード決済
自販機のスマホ決済に興味がある方は、目を通してみると良いでしょう。
交通系電子マネー決済
交通系電子マネーは、日本の公共交通機関で広く利用されている電子決済システムです。
主にICカード形式で提供され、Suica、Pasmo、ICOCAなどのブランドが代表的です。
また、スマートフォンアプリでも利用可能なため、スマホ決済の手段としての利用者も増えつつあります。
これらのカードは、駅の改札機にタッチすることで乗車料金を支払う目的で使用されています。
加えて、利便性が高く、チャージも簡単なため、コンビニや自販機での小額決済にも利用されています。
QRコード決済
QRコード決済は、スマートフォンを利用したキャッシュレス決済方法です。
利用者は専用アプリを開き、店舗のQRコードをスキャンするか、自身のQRコードを店舗に提示して支払いを行います。
主なサービスにはPayPay、LINE Pay、楽天ペイなどがあります。
クレジットカードや銀行口座と連携し、事前にチャージする必要がなく、手軽に利用できるのが特徴です。
セキュリティ対策も強化されており、スマートフォンひとつで多様な支払いが可能なため、急速に普及しています。
クレジットカード決済
クレジットカード決済は、カード発行会社が提供する与信枠を利用して、商品やサービスの購入代金を後払いする決済方法です。
カードを店舗の端末に通すか、スマートフォンなどの機器で、オンラインでカード情報を入力することで支払いが完了します。
主要ブランドにはVisa、Mastercard、JCB、American Expressなどがあります。
購入金額は毎月の請求日にまとめて清算され、分割払いやリボ払いの選択も可能です。
ポイント還元やキャッシュバックなどの特典もあり、利便性が高く、広く利用されています。
自販機ビジネスでスマホ決済を導入するメリットとは?
自販機ビジネスでスマホ決済を上手く活用するには、メリットを把握して、運営している自販機でそのメリットが発揮できるかどうか、判断する必要があります。
そこで、ここでは自販機ビジネスでスマホ決済を導入するメリットについて、以下の順で解説しています。
- 顧客のニーズに答えることができる
- 防犯対策になる
- 外国人観光客対策になる
上記のポイントは、自販機ビジネスの利益を上げる鍵になりますので、自販機ビジネスを展開している方はチェックしてみることをおすすめします。
顧客のニーズに答えることができる
経済省の「2021年のキャッシュレス決済比率を算出しました」の調査で分かる通り、スマホ決済の利用率は上昇傾向にあります。
自販機でスマホ決済に対応することで、スマホ決済の利用率の上昇にも対応することができ、購入機会損失の防止策として期待できるでしょう。
なお、お年寄りが多い地域だと効果を得られない場合も想定できますので、注意が必要です。
防犯対策になる
自販機を運営する上で、自販機の中にある現金を目的に、自販機を壊す「自販機荒し」のリスク対策は重要な課題になります。
自販機にスマホ決済を導入することによって、自販機に入っている現金の金額が少なくなることが考えられますので、万が一被害にあっても、損失を抑えることができます。
また、スマホ決済だけの自販機であれば、自販機荒しに逢う確率は格段に落ちますので、自販機荒しに悩んでいる方は、導入をおすすめします。
外国人観光客対策になる
国土交通省の「訪日外国人旅行者数・出国日本人数」で公開されている通り、円安効果で外国人観光客は増加傾向にあります。
外国人観光客の中には、日本旅行中にスマホ決済を利用する人も多くいるため、スマホ決済を導入することで、外国人観光客の購入機会損失を防ぐことができるでしょう。
【スマホ決済だけじゃない】販売商品をピックアップした自販機最新トレンドを紹介
ここでは、令和に入ってトレンドとなっている自販機のビジネス形態を、以下の項目に沿って紹介します。
- 冷凍食品自販機
- アパレル系自販機
- 香水販売自販機
新たな商品を売り出すことによって、顧客のニーズを上手く引き出し、自販機ビジネスの利益を上げることもできますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
冷凍食品自販機
サンデン・リテールシステムが販売している 冷凍自販機「ど冷えもん」は、自販機の新たなビジネス形態として注目されています。
ラーメンやギョーザ、もつ煮込み、もんじゃ焼、ケーキ類や綿あめまで、販売できるし食品幅が非常に広く、多くの顧客のニーズに答えることが可能です。
アパレル系自販機
キャップなどのアパレルを展開しているニューエラでは、自社のブランド商品を販売する自販機を羽田空港に設置しています。
自販機では、ベースボールキャップやTシャツ、マスクなどのベーシックアイテムを販売し、顧客の新たなニーズを開拓しようと試みています。
さらに渋谷RAYARD MIYASHITA PARKでは、期間限定で愛媛県の宇和島真珠を使用したパールジュエリーの自販機を展開したなど、アパレル関係の自販機もトレンドになりつつあります。
香水販売自販機
東京の渋谷では、35の地区、場所をイメージした香水を自販機で販売するイベントが開催されました。
自販機にはテイスティング用のパイプが併設されており、自販機販売の可能性を広げる試みとして注目を集めていました。
スマホ決済でニーズをとらえ、自販機ビジネスを拡大させよう
この記事では、自販機におけるスマホ決済に焦点を当てて、情報を紹介しました。
スマホ決済の普及率は年々増加傾向にあり、それに合わせて対応している自販機も多くなってきています。
特に、駅チカや若者が多い地域ではその傾向が顕著にあり、地域によっては対応していないことで大きく利益を失ってしまうことも考えられます。
スマホ決済を導入するメリットは多くあるので、自販機ビジネスを展開している人はスマホ決済に焦点を当ててみてはいかがでしょうか。