株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

店舗無人化・省人化なら、TOUCH TO GO

  • 無料資料ダウンロード
  • お問い合わせ

2023.06.12

view 21,698

自販機設置の費用と収入の仕組みを徹底解説

自販機設置は初期費用少なく、毎月の収入が見込める魅力的なビジネスです。自販機設置のメリットやデメリット、設置に適した場所なども紹介しますので、自販機ビジネスに興味がある方はぜひお読みください。   自...

自販機設置は初期費用少なく、毎月の収入が見込める魅力的なビジネスです。自販機設置のメリットやデメリット、設置に適した場所なども紹介しますので、自販機ビジネスに興味がある方はぜひお読みください。

 

自販機設置とは?ビジネスの基本を知ろう

自販機設置とは、土地や建物に自動販売機を設置し、その売り上げから収入を得ることです。初期費用がほとんどかからず、メーカーや業者が商品の補充やメンテナンスを行ってくれるため、手間が少なくて済むビジネスです。自販機設置のメリットとデメリット、条件について解説します。

 

自販機設置のメリットとは?収入や防犯などの効果

自販機設置のメリットは、以下のようなものがあります。

・収入:自販機から得られる収入は、売り上げの20~30%がオーナーの取り分となります。例えば100円のジュースが1本売れたら、20~30円が儲けとなります。電気代や工事費などを差し引いても、赤字になることはほとんどありません。

・防犯:自販機は夜間も明るく照らされているため、防犯効果があります。特に住宅街やマンションのエントランス周辺などでは、不審者や犯罪を防ぐことができます。

・便利:自販機はコンビニやスーパーなどのお店が近くにない場所でも利用できるため、便利です。特に飲料や食品などの自販機は、暑い日や寒い日などに喉が渇いたりお腹が空いたりした時に重宝します。

 

自販機設置のデメリットとは?電気代や故障などのリスク

自販機設置のデメリットは、以下のようなものがあります。

・電気代:自販機は電気を使って動いているため、電気代がかかります。平均的には一台あたり3,000~4,000円程度ですが、地域差や機種差で変わります。また、夏や冬など季節によっても電気代が高くなることがあります。

・故障:自販機は機械ですから、故障する可能性があります。故障した場合はメーカーや業者に連絡して修理してもらう必要がありますが、その間は売り上げが減ることになります。また、故障した原因によっては修理費用をオーナーが負担しなければならない場合もあります。

・荒らし:自販機は外に置かれているため、荒らされたり壊されたりするリスクがあります。荒らされた場合は商品やお金が盗まれたり、外装や内部が傷つけられたりすることがあります。その場合も修理費用や被害額をオーナーが負担しなければならない場合もあります。

 

自販機設置に必要な条件とは?場所やスペース、電源など

自販機設置に必要な条件は、以下のようなものがあります。

・場所:自販機を設置する場所は、オーナー自身が所有しているか設置の許可を取った土地や建物です。他人の土地や建物に勝手に設置することはできません。また、場所によっては自治体や管理組合から許可を得る必要がある場合もあります。

・スペース:自販機を設置するスペースは、一台あたり約1平方メートル程度必要です。また、周囲に十分な通路や駐車スペースを確保する必要もあります。

・電源:自販機を動かすためには電源が必要です。一般的には100Vまたは200Vのコンセントを用意する必要があります。また、電源コードを延長させることはできませんので、近くにコンセントがあることも条件です。

 

自販機設置の費用とは?初期費用やランニングコストを把握しよう</h2>

初期費用やランニングコストなどの費用面や、運営方法や設置場所などのポイントを解説します。自販機設置は比較的手軽に始められるビジネスですが、しっかりと計画を立てて利益を出すことが大切です。

 

自販機設置の初期費用とは?本体や工事、契約などの内訳

自販機設置の初期費用は、ほとんどかかりません。なぜなら、自販機の本体はメーカーから無料で提供されるからです。ただし、電気工事や基礎工事などが必要な場合は、自分で負担しなければなりません。また、タバコやお酒などの特定商品を扱う場合は、許可申請や登録などの手続きにも費用がかかります。初期費用の目安は、飲料自販機であればゼロ円から数万円、タバコやお酒の自販機であれば数万円から数十万円です。

 

自販機設置のランニングコストとは?電気代やメンテナンスなどの内訳

自販機設置のランニングコストとは、自販機を運営するためにかかる継続的な費用のことです。主なものは電気代とメンテナンス代です。電気代は自分で支払う必要がありますが、平均すると1ヶ月2,000~3,000円(室内設置は1,500~2,000円)程度です。メンテナンス代はメーカーが管理してくれる場合が多く、商品の補充や回収、清掃や修理などを行ってくれます。その代わりに売上金から手数料を引かれます。手数料の割合はメーカーや商品によって異なりますが、一般的には売上金の20~30%程度です。

 

自販機設置の節約方法とは?電気代や工事費を抑えるコツ

自販機設置の節約方法としては、以下のようなことが挙げられます。

・電気代を抑える

電気代を抑えるためには、省エネ型の自販機を選ぶことが重要です。また、夜間や冬季など需要が低い時間帯には温度を下げることも効果的です。

・工事費を抑える

工事費を抑えるためには、工事が不要な場所に設置することが望ましいです。例えば、既存の電源や水道が利用できる場所や、平坦で安定した土地などです。また、複数台設置する場合はまとめて工事することで割引が受けられることもあります。

・メンテナンス代を抑える

メンテナンス代を抑えるためには、メーカーと交渉することが大切です。手数料の割合や支払い方法などを相談してみましょう。また、人気商品や高単価商品を扱うことで売上金を増やすことも効果的です。

 

自販機設置に適した場所とは?

自販機設置に適した場所や成功事例などのポイントや、探し方や交渉術などの方法を解説しました。自販機設置は比較的手軽に始められるビジネスですが、しっかりと計画を立てて利益を出すことが大切です。

 

自販機設置に適した場所とは?人通りや競合店、周辺環境

自販機設置に適した場所とは、人通りが多くて競合店が少なく、周辺環境が良い場所です。例えば、駅前や学校周辺、オフィス街や病院近くなどは人通りが多い場所です。コンビニやスーパーなどの小売店が近くにない場所や、他の自販機と離れた場所は競合店が少ない場所です。公園や住宅街などは周辺環境が良い場所です。

 

自販機設置に成功した事例とは?売上が高い場所や商品、工夫

自販機設置に成功した事例としては、以下のようなものがあります。

・場所

渋谷駅前の自販機群や東京ドームシティ内の自販機などが有名です。これらの場所は人通りが非常に多く、イベントや観光客も多いため、需要が高まります。

・商品

季節や地域に合わせた商品やオリジナル商品などがあります。例えば、夏には冷たい飲み物やアイスクリーム、冬には温かい飲み物やカップ麺などを扱うことで売上を伸ばすことができます。また、地域限定の商品やオリジナルデザインの商品などを扱うことで差別化を図ることもできます。

・工夫

自販機のデザインや配置、価格設定などがあります。例えば、目立つ色やキャラクターを使った自販機や、複数台を並べてバラエティーを豊かにした自販機などは注目度が高まります。また、価格を安くしたり高くしたりすることで需要を調整することもできます。

 

自販機設置に最適な場所を見つける方法とは?調査や分析

自販機設置に最適な場所を見つける方法としては、以下のようなことが挙げられます。

・調査

自分の設置したいエリアの人口や交通量、気温や降水量などのデータを集めることです。これらのデータから需要や利便性を推測することができます。

・分析

自分の設置したいエリアの競合店や他の自販機の状況を調べることです。これらの情報から差別化や価格戦略を考えることができます。

 

まとめ

自販機設置の初期費用やメリットについて解説しました。自販機設置は初期費用が少なく、工事費用(必要な場合のみ)と仕入れ代金のみです。自販機の本体はメーカーから無料で提供されます。ランニングコストも安く、毎月の電気代(2,000~3,000円)と仕入れ代金のみです。自販機設置のメリットは、自販機を売れる場所に配置できればほぼ働くことなく収入を得られる点です。

 

  • 今話題の無人店舗レジ

    今コンビニや駅、空港などでのシェアを伸ばしているTTG-SENSE!他にもさまざまな場所で活躍するTTGの製品の詳細はこちらから!

  • あなたのお店の省人化をめざすなら

    人手不足、コスパを上げたい・・・そんなお悩み全て解決できるTTGーMONSTARの導入事例はこちら!

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 【最新事情】自販機導入のコストとその最適な運用法

    日本は自販機大国とも言われ、街角や駅、オフィスビルの中に自動販売機がある風景は、私たちの生活に深く根ざしています。 自販機は、24時間365日商品を提供し続けることができるため、ビ...

  • 人手不足時代における無人コンビニの人件費対策

    無人コンビニの普及と人手不足の課題 無人コンビニは近年、新たな小売業態として急速に普及しています。従来のコンビニエンスストアとは異なり、無人コンビニではセルフサービスが中心となりま...

  • 身近な存在から生まれるビジネスチャンス!自販機がもたらす場所活性化

    自販機は、場所の活性化やビジネスチャンスのために活用できます。 自販機があることで、夜中でも24時間飲み物を購入することができます。 また、最近では飲み物以外に食べ物や新聞などを販...

  • 手間を減らして効率化!セミセルフレジのスマートな活用術

    セミセルフレジとは? セミセルフレジとは、自動レジと従来の人手によるレジの中間的な仕組みのことを指します。顧客自身が商品のバーコードを読み取り、支払いを行うセルフレジの要素と、店員...

資料ダウンロードはこちら