無料資料ダウンロード

福利厚生の「リロクラブ」とは?サービス内容と導入のメリットを解説

こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。

「リロクラブ」は福利厚生代行サービスのパイオニアとして、企業の総務人事の課題を解決するサービスを提供している企業です。

「中小企業にも大企業並みの福利厚生を」という理念のもと、1993年に日本で初めて福利厚生のアウトソーシングサービスを事業化しました。

本記事では、リロクラブの概要と導入後のメリット、導入する前に確認すべきポイントについて解説します。企業と従業員双方に満足できる福利厚生サービスが選べるため、ぜひ最後までご覧ください。

福利厚生の「リロクラブ」とは

福利厚生のリロクラブでは、宿泊やレジャー、健康サポートなど、さまざまなコンテンツを提供しています。主な特徴を以下のとおりまとめました。

  • 約12万のコンテンツや350万種以上の多様なサービス
  • オーダーメイドのHRソリューションサービスも提供

関連記事>>会社の魅力を高める福利厚生とは?ユニークな福利厚生7選も紹介!

約12万のコンテンツや350万種以上の多様なサービス

リロクラブは、約12万のコンテンツや350万種類以上のサービスを提供する福利厚生代行サービス会社です。主に以下のサービスが含まれています。

  • 旅行や宿泊施設
  • レジャー施設
  • 飲食店
  • スポーツクラブなどの健康増進支援
  • 育児・介護支援
  • スキルアップ支援

会員専用サイトやスマホアプリを利用して、これらのサービスへ簡単にアクセスできるうえ、直感的に利用できるよう分かりやすく設計されています。

また、マップ検索機能により現在地で利用可能なサービスをすぐに見つけられるため、場所や時間に縛られずに従業員の生活をサポートできるのです。

オーダーメイドのHRソリューションサービスも提供

リロクラブは福利厚生サービスに加えて、各企業の固有の要望に対応したオーダーメイドの「HRソリューション」も提供しています。

このサービスは主に「エンゲージメント向上」「人材戦略」「健康経営・健康支援」「企業サポート」の4つの柱からなり、企業の独自性に合わせた柔軟な対応を実現しているのが特徴です。

健康経営の促進や独自の表彰制度の設計など、企業の特定の課題に対して最適化されたプランの立案と実行に取り組みます。

これにより従業員の満足度向上や業務の効率化、組織の活性化など、各企業の設定するさまざまな目標達成に貢献しています。

休憩時間の効率化にも!日本で唯一実用化されている無人決済店舗システム「TOUCH TO GO」

TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムを社内に導入すると、昼食や買い物にかかる時間を短縮できるため、休憩時間をゆっくり過ごせます。
福利厚生のための設置を検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/

リロクラブを導入する企業側のメリット

リロクラブを導入すると、企業に多くのメリットがあります。本章では、以下の内容についてそれぞれ解説します。

  • 従業員満足度の向上が期待できる
  • 採用力の強化と離職率の低下に貢献できる
  • 全国対応で地方拠点でも活用できる

従業員満足度の向上が期待できる

リロクラブの導入により、企業は従業員満足度の向上が期待できます。

約12万のコンテンツや350万種類以上のサービスを提供し、旅行、レジャー施設、グルメ、映画館などの割引サービスを従業員とその家族が利用できるため、プライベートの充実につながるからです。

また、健康増進サポートや育児・介護支援サービスも充実しており、従業員や家族の生活全般をサポートします。

「Relo育児コンシェルジュ」では育児相談窓口や保活コンシェルジュなどの手厚いサポートを提供し、仕事とプライベートのバランスを取りやすくするのが特長です。

さらに、語学や資格取得講座も多数用意されており、従業員のスキルアップやキャリア形成を支援しています。これらのサービスにより、従業員は「会社が自分たちのことを考えてくれている」と感じ、会社への帰属意識や満足度が高まるでしょう。

採用力の強化と離職率の低下に貢献できる

リロクラブの導入は、企業の採用力強化と離職率低下に大きく貢献します。競争が激化する採用市場において、充実した福利厚生は求職者にとって重要な選択基準となっています。

リロクラブで用意された10万以上のメニューは採用市場での差別化要因となり、幅広い候補者のニーズに応えられるでしょう。福利厚生の充実に課題を感じている中小企業にとって、大手企業に劣らないメニューを提供できる点は大きな魅力です。

また、ポイント型インセンティブなどの柔軟な報奨制度により、従業員のモチベーションが継続的に向上し、離職率の低下や人材定着率の向上が期待できます。

さらに、リロクラブを通じて「ホワイト企業認定」の取得サポートを受けると、企業価値の向上やリクルート効果も見込めるのです。

全国対応で地方拠点でも活用できる

リロクラブの大きな強みの1つは、全国対応のサービスネットワークです。運営元は東京・大阪などに事業所を置き、全国の事業拠点が窓口となって各地域に密着したメニューを積極的に展開しています。

全国2万以上の宿泊施設や5,000以上のレジャー、アミューズメント施設のほか、飲食店やサービス店舗と連携しており、エリアを問わず全国でサービスが利用可能です。

サービス情報はエリアごとに分けられているため検索しやすく、リアルタイムに確認しながら申し込めます。地方でも利用できるサービスを用意しているため、全国に拠点を持つ企業にとって大きなメリットといえるでしょう。

リロクラブが従業員にもたらす価値

リロクラブを企業で導入すると、大企業並みの福利厚生を実現できるうえ、従業員の満足度向上と企業への帰属意識を高められます。従業員にもたらす価値について、以下のとおり解説します。

  • 余暇の充実
  • 健康増進サポート
  • スキルアップ支援

余暇の充実

リロクラブは従業員の余暇を充実させるための豊富なサービスを提供しています。

全国2万以上の宿泊施設や5,000以上のレジャー・アミューズメント施設と連携し、旅行、映画、グルメなどのエンターテインメントに関するメニューを会員価格で利用できます。

これらのサービスは従業員だけでなく家族も利用できるため、プライベートの充実につながるでしょう。

サービス情報は会員専用サイトでエリアごとに分けられており、検索しやすくリアルタイムに確認しながら利用を申し込めます。余暇の充実はワークライフバランスの実現にも貢献し、仕事へのモチベーション向上にもつながるでしょう。

健康増進サポート

リロクラブは従業員の健康増進を多角的にサポートするサービスを提供しています。

Relo健康サポートアプリでは、専属AIアシスタントが食事・運動・睡眠などの毎日の生活をサポートし、ダイエットやメタボ対策など具体的で実践的なアドバイスを日々提供します。

このアプリでは従業員の健康活動(ライフログ)が簡単にグラフで表示でき、健康管理の可視化が容易になるのです。

さらに、全国3,800箇所のスポーツクラブの利用や、人間ドック、脳ドック、PET、がん検診など病気の早期発見や治療に役立つサービスも充実しています。そのため、生活習慣病の予防にもつながり、将来の健康リスクを軽減できるでしょう。

関連記事>>健康経営に繋がる福利厚生サービス4選|効果的な選び方も解説

スキルアップ支援

従業員のキャリアアップとスキルアップを支援する多様な学習機会を提供しています。

研修や語学、資格取得や趣味など、キャリアアップやスキルアップに役立つ講座を幅広く用意しており、入会金無料や受講料割引の特典が受けられるのが特徴です。

これらの実践的な体験プログラムは、受講者にとって記憶に残る新鮮かつ斬新なものであり、キャリア形成における重要な糧となります。

リロクラブの導入を検討する前に確認すべきポイント

リロクラブの導入を検討する際は、自社に適しているかなどを確認する必要があります。以下の内容について、それぞれ解説します。

  • 自社の福利厚生ニーズとのマッチ度
  • 利用促進のための社内周知方法

関連記事>>「あると嬉しい福利厚生」ランキングTOP10|男女別の傾向も解説

自社の福利厚生ニーズとのマッチ度

リロクラブを導入する前に、自社の従業員構成や特性に合った福利厚生かを確認することが重要です。

福利厚生の内容が自社のニーズとマッチしていなければ、利用率が上がらない可能性があります。例えば、既婚の子育て世代が多い企業なら育児支援サービスの充実度を、若手社員が多い企業ならスキルアップ支援の内容を重点的に確認すると効果的です。

また、導入前に従業員から意見や要望を聞くなどの情報収集も不可欠です。現行の福利厚生制度の利用率や満足度に関する調査を実施し、その結果をもとに検討すると、従業員が利用しやすいサービスを導入できるでしょう。

利用促進のための社内周知方法

魅力的な福利厚生サービスを導入しても、従業員に十分周知されなければ利用率は低迷します。導入したまま放置するのでは意味がなく、従業員の利用率を把握したうえで、より効果的な周知方法を検討することが必要です。効果的な周知方法は次のとおりです。

  • 定期的な説明会の開催
  • 社内掲示板やメール、チャットでの案内
  • 利用方法を解説する動画やマニュアルの作成

新入社員や中途採用者向けのオリエンテーションでの説明や、季節ごとのおすすめサービスの紹介など、タイムリーな情報提供も効果的です。

また、実際に利用した従業員の体験談を共有すると、具体的なメリットが伝わりやすくなります。さらに、部署ごとの利用率を可視化して利用促進キャンペーンを実施するなど、継続的な取り組みが重要です。

まとめ

福利厚生サービス「リロクラブ」の特徴や導入によって得られる企業側と従業員双方のメリット、事前に確認しておきたいポイントについて詳しく解説しました。

リロクラブを導入すれば、従業員満足度の向上や人材の定着、健康経営、採用力の強化などの多方面への効果が見込めます。

中小企業でも大企業に劣らない福利厚生を提供できるため、働きやすい職場づくりや組織全体の活性化にもつながるでしょう。

休憩時間の効率化にも!日本で唯一実用化されている無人決済店舗システム「TOUCH TO GO」

TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムを社内に導入すると、昼食や買い物にかかる時間を短縮できるため、休憩時間をゆっくり過ごせます。
福利厚生のための設置を検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 「TTG-SENSE SHELF」の設置イメージ

    店舗ディスプレイ什器の進化と効果的な活用法

    店舗ディスプレイ什器は、お店の雰囲気や顧客の満足度に大きな影響を与える重要な要素となっています。最新の技術やトレンドを取り入れることで、店舗の魅力をより一層引き立てることが可能とな...

  • 利点だらけのオンラインショップ!今知る理由

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 オンラインショップが急速に普及している今、あなたはその利点を十分に理解していますか?実店舗と比べ...

  • 福利厚生が充実している大手企業ランキングTOP10!トレンドや動向も解説

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 働き方やライフスタイルが多様化する中で、企業の「福利厚生」に注目が集まっています。 特に大手企業...

  • 会議やイベントにぴったり!お弁当配達の必需 

    多忙な日々を送るビジネスパーソンやイベント主催者にとって、会議やイベントの成功にはおいしいお弁当の提供が欠かせません。おいしいお弁当は、参加者やゲストの満足度を高めるだけでなく、円...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料