こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
店舗運営における効率化や人件費削減、さらには顧客満足度の向上に向けて注目を集めているセルフレジ。しかし、その導入にはメリットだけでなくデメリットも存在します。
本記事では、セルフレジ導入を検討している店舗経営者に向けて、導入時の初期費用やランニングコスト、種類ごとの特徴、選定のポイントをわかりやすく解説します。
目次
セルフレジの導入で期待できる効果と課題
最初に、セルフレジの導入で期待できる効果と課題について紹介します。
店舗運営の効率化・人件費の削減
セルフレジを導入することで、店舗運営の効率化と人件費削減が期待できます。
従来のレジ業務は、従業員が商品のバーコードを読み取り、金銭を受け取り、お釣りを渡すという一連の作業を繰り返すものでした。
しかし、セルフレジは顧客自身がこれらの作業をおこなうため、従業員はほかの業務に集中できます。
たとえば商品の陳列や接客、顧客対応など、より付加価値の高い業務に時間を割くことが可能になります。
さらに、セルフレジは24時間営業に対応できるため、営業時間の延長や深夜営業も実現可能です。人件費をおさえながら、顧客の利便性を向上できる点は大きなメリットといえるでしょう。
顧客満足度の向上
セルフレジの導入は、顧客満足度の向上にもつながります。というのも、顧客が自分のペースで商品を選んで会計できるため、待ち時間の短縮やレジ待ちによるストレス軽減に役立つからです。
また、セルフレジは、顧客が自分で操作することで、購買体験のエンゲージメントを高める効果も期待できます。
さらに、商品に関する情報やクーポンなどをセルフレジの画面に表示することで、顧客の購買意欲を高めることも可能です。
セルフレジの導入における課題
セルフレジの導入には、上記で紹介した効果が得られる反面、以下のように課題となる部分も存在します。
- 初期費用・ランニングコストがかかる
- 従業員によるサポート体制が必要
- 顧客との接点が減る
当然ながらセルフレジを導入するには、初期費用やランニングコストがかかります。
セルフレジは従来のレジよりも高価な場合があり、導入にはそれなりの費用が必要となります。また、導入後もメンテナンス費用やソフトウェア更新費用などが発生します。
さらに、セルフレジはすべての顧客がスムーズに操作できるわけではありません。
高齢者やITに不慣れな顧客にとっては、操作が難しいと感じることがあります。そのため、従業員によるサポート体制を構築しておくことが大切です。
また、セルフレジ導入によって、従業員とのコミュニケーション機会が減ってしまう可能性もあります。
そのため、顧客とのコミュニケーションをどのように維持していくのか、事前に検討しておく必要があります。
セルフレジを導入する際は、これらの課題についてしっかりと理解・検討しておくことが大切です。
TOUCH TO GO の セルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/
セルフレジの導入費用と補助金の活用法
セルフレジの導入には初期費用や月額費用がかかりますが、補助金を活用することで負担を減らすことも可能です。
ここでは、セルフレジの導入における費用面について詳しく解説します。
初期費用と月額費用の目安
セルフレジには「セミセルフレジ」と「フルセルフレジ」の2種類あります。セミセルフレジは商品の登録機と精算機を個別に用意するため、一体型のフルセルフレジに比べて高くなることがあります。
セルフレジの初期費用と月額費用は、機種や機能によって大きく異なります。一般的な相場を以下の表にまとめましたので、参考にしてください。
レジの種類 | 初期費用 | 月額費用 |
セミセルフレジ | ・登録機 100〜150万円程度
・精算機 200〜300万円程度 |
・保守費用:2万円~10万円程度/月
・POSシステム利用料:~数万円程度/月 ・通信料:5,000円程度/月 ・レンタル料:数千円〜数万円程度(レンタルの場合のみ) |
フルセルフレジ | 100〜300万円程度 | ・保守費用:2万円~10万円程度/月
・POSシステム利用料:~数万円程度/月 ・通信料:5,000円程度/月 |
初期費用には、レジ本体の購入費用・設置費用・ソフトウェア導入費用などが含まれます。また、月額費用には、保守費用・ソフトウェア更新費用・通信費用などが含まれます。
このように、セルフレジの導入費用は店舗規模や業種、導入する機能によって大きく変動します。そのため、導入前に複数のメーカーから見積もりを取り、比較検討することが重要です。
なお、無人決済システムのTOUCH TO GOが提供する「TTG-MONSTAR」は、初期費用10万円〜、月額換算システム導入費用(※)が月額2万7千円〜と低価格のセルフレジとなっています。(※買取プランを運用する場合)
セルフレジ導入で受けられる補助金の概要
近年、政府は中小企業のデジタル化を促進するため、さまざまな補助金を導入しています。セルフレジ導入も、これらの補助金の対象となる場合があります。
たとえば、「IT導入補助金」や「中小企業省力化投資補助金」は、セルフレジを含むITシステム導入費用の一部にも活用できる制度です。
これらの補助金を活用することで、セルフレジ導入にかかる費用負担の削減が可能になります。
なお、補助金の申請には、一定の要件を満たす必要があります。事前に補助金の詳細情報を確認し、自社の状況にあった補助金制度を選択しましょう。
以下の記事で、セルフレジ導入や無人店舗の開業に活用できる補助金について詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人販売所の開業に必要なものとは?盗難対策や導入事例も紹介!
セルフレジはレンタルと購入どちらがお得?
セルフレジの導入には、「購入」と「レンタル」の2パターンあります。
購入の場合は、初期費用が高額ですが、長期的に見るとレンタルよりも安価になる可能性があります。
ただし、メンテナンス費用や、レジ本体の寿命による買い替え費用なども考慮する必要があります。
一方でレンタルは初期費用が安く、最新機種を常に利用できるというメリットがあります。
もちろんレンタルでは本体の買い替えは必要なく、メンテナンス費用などもレンタル料金に含まれているため、コスト管理が楽になります。
購入とレンタルのどちらがお得かは、店舗の規模や業種、導入する期間などによって異なるため、事前にしっかり検討しておきましょう。
フルセルフレジとセミセルフレジの違い
セルフレジ導入の際は、「フルセルフレジ」と「セミセルフレジ」のどちらが店舗に適しているのかを考える必要があります。
ここでは、フルセルフレジとセミセルフレジ、それぞれの特徴や違いについて解説します。
フルセルフレジの特徴
フルセルフレジは、顧客がすべて自分で操作をおこなうタイプのセルフレジです。
従業員の介在が不要で、顧客は商品を選んでレジに運び、バーコードを読み取り、支払いを済ませるまですべて自分でおこないます。
フルセルフレジは人件費削減効果が非常に高く、24時間営業にも対応できます。
そのため、人件費をおさえたいコンビニエンスストアやドラッグストア、無人店舗などに適しています。
セミセルフレジが人気の理由と導入事例
セミセルフレジは、バーコードの読み取りや商品登録を従業員が対応し、顧客のみで精算するタイプのセルフレジです。
セミセルフレジは、フルセルフレジよりも導入しやすいというメリットがあります。
従業員が商品登録に対応するため、顧客が操作に不慣れな場合でも、安心して利用できます。
また、トラブル発生時にも従業員がすぐに対応できるため、顧客満足度の低下も防げます。
セルフレジの選び方
ここからは、セルジレジの選び方でおさえておきたいポイントを紹介します。
機能性・デザイン性・操作性をチェック
セルフレジを選ぶ際には、機能性・デザイン性・操作性など、さまざまな要素を考慮する必要があります。
まず、機能面では、バーコードリーダー・タッチパネル・キャッシュドロワー・プリンターなどの基本機能に加えて、顧客向けのモニターや、売上管理システムとの連携機能などが挙げられます。
デザイン面では、店舗の雰囲気に合ったデザインを選ぶことが重要です。
また、操作性も重要な要素です。顧客が簡単に操作できるよう、直感的なインターフェースを採用しているか、日本語表示に対応しているかなどを確認する必要があります。
キャッシュレス対応は可能かチェック
セルフレジを選ぶ際には、クレジットカード決済・電子マネー決済・QRコード決済など、キャッシュレス決済に対応しているかもチェックしておきましょう。
キャッシュレス決済に対応することで、顧客の利便性を向上させ、売上アップに貢献できます。
また、完全キャッシュレスに移行し店舗に現金をおかないようにすることで、盗難リスクの軽減にもつながります。
トラブル対応・保守サービスをチェック
セルフレジは機械であるため、故障やエラーが発生する可能性があります。トラブル発生時には、迅速な対応が求められます。
そこで、メーカーのサポート体制が充実しているか、保守サービスの内容を確認することが重要です。
トラブル対応のスピードや対応時間などは、顧客満足度にも大きく影響する要素となります。
メーカーのサポート体制が充実しているかや、保守サービスの内容を確認し、安心して利用できるサービスを選びましょう。
売上分析や在庫管理のシステムがあるかチェック
一般的なセルフレジは、売上管理システムや在庫管理システムとの連携が可能です。これらのシステムと連携することで、売上分析や在庫管理を効率化できます。
たとえば、売上管理システムと連携することで、売上データのリアルタイムな確認や、売上分析などが可能になります。
また、在庫管理システムと連携することで、在庫状況の把握や発注管理などが効率化されます。
セルフレジを選ぶ際には、これらのシステムとの連携機能が充実しているかを確認することも大切です。
おすすめのセルフレジを紹介!
セルフレジ導入を検討中の方には、「TTG-MONSTAR」がおすすめです。
TTG-MONSTARは、「発売機」「セルフ後会計レジ」「セミセルフ/セルフレジ」の3つの機能を1台で実現する多機能セルフレジです。
カウンターにも設置可能なコンパクトサイズで、狭い店舗から広い店舗まで幅広く対応できます。
また、リモートでのメニュー登録や自動更新、販売数量に応じた売り切れ表示機能など、便利な機能が充実しています。
さらに、5カ国語以上に対応しているため、外国人観光客が多い店舗にも最適です。
TTG-MONSTARの導入でレジスタッフや注文を受けるスタッフの常駐が不要となり、人件費の最大50%カットに期待できます。
ぜひ以下のリンクから、TTG-MONSTARの詳細をチェックしてみてください。
製品詳細ページ>>TTG-MONSTAR
セルフレジ導入を成功させるためのポイント
次に、セルフレジの導入を成功させるためのポイントを2つ紹介します。
店舗規模や客層に合ったレジの選定
セルフレジ導入を成功させるためには、店舗規模や客層に合ったレジを選ぶ必要があります。
たとえば、小規模店舗であれば、コンパクトで操作性の良いレジがおすすめです。
一方、大型店舗であれば複数台のレジを導入したり、高速処理に対応できるレジを選んだりする必要があります。
また、高齢者やITに不慣れな顧客が多い場合は、操作が簡単なレジを選ぶなど、客層も考慮して選ぶことが大切です。
導入前に準備しておくべきこと
セルフレジ導入をスムーズにおこなうためには、導入前にしっかりと準備しておく必要があります。
まず、導入目的を明確にすることが重要です。人件費の削減・顧客満足度の向上・業務の効率化など、導入目的によって、必要な機能や機種が異なります。
次に、導入予算を決定する必要があります。セルフレジは、機種や機能によって価格が大きく異なります。導入予算を事前に決めておくことで、無駄な出費を防げます。
また、導入後の運用方法についても検討しておく必要があります。誰が操作するか、どのようにトラブル対応をおこなうかなど、事前に計画を立てておくことで、スムーズな運用が可能になります。
まとめ
セルフレジは、店舗運営の効率化や顧客満足度向上に役立つツールです。導入を検討する際には、メリットとデメリットを理解し、自社のニーズに合った機種を選ぶことが大切です。
また、導入後のサポート体制や運用方法なども事前に検討しておくことで、セルフレジの活用がスムーズになります。
自社の店舗にあったセルフレジを導入し、さらなる売上アップにつなげましょう。
TOUCH TO GOのセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/