株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

POSシステム(POSレジ)とは?機能や種類|選び方も詳しく解説

こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。

POSシステム(POSレジ)は、「販売時点情報管理システム」とも呼ばれ、小売業や飲食業をはじめとする多くの店舗で導入されています。

従来のレジと異なり会計処理だけでなく、売上管理や在庫管理など、店舗運営に必要な情報を一元管理できるのが大きな特徴です。

本記事では、POSシステム(POSレジ)の基本的な機能や種類、選び方についてわかりやすく解説します。

POSシステム(POSレジ)の導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事>>オススメのレジはどれ?POSレジ・タブレットレジ おすすめご紹介!

POSシステム(POSレジ)とは

POSシステム(POSレジ)は「Point of sale」の略称で、商品の販売情報をリアルタイムに収集・管理できるシステムです。

商品が売れた時点で、商品名や価格、数量、販売日時などの情報を記録し、そのデータを集計・分析します。

小売店や飲食店など、商品を販売する店舗で幅広く利用されており、最近では無人店舗やセルフレジなどの新しい販売形態にも活用されています。

従来のレジとの違い

従来のレジは、商品の販売金額を計算し、現金の受け渡しや領収書を発行するのがおもな機能でした。

一方、POSシステムは、会計処理に加えて売上データや在庫情報をリアルタイムに収集・管理できます。

たとえば、商品が売れた瞬間にその商品の在庫数が自動的に更新されるため、常に正確な在庫状況を把握できます。

また、販売データを分析できることから、「売れ筋商品」や「時間帯別の売上傾向」の把握など、販売戦略の立案に役立てることも可能です。

さらに顧客情報を登録・管理することで、顧客の購買履歴にもとづいた販促活動や、リピーター獲得のための施策にも役立ちます。

POSシステムとPOSレジとの違い

POSシステムとPOSレジは、しばしば同じ意味で使われますが、厳密には異なります。

POSシステムは、先述の通り「販売時点情報管理システム」全体を指し、販売データを収集・管理・分析するための仕組みそのものを意味します。

一方、POSレジはPOSシステムの機能を実現するためのハードウェア、つまりレジ端末そのものを指します。

POSレジはPOSシステムの一つであり、顧客との金銭のやり取りやバーコードの読み取り、レシートの発行など店舗のフロント業務を担います。

POSシステムは、POSレジを含むソフトウェアやサーバー、ネットワーク機器などを含めた全体像と捉えると理解しやすいでしょう。

セルフレジの導入なら!あらゆる業態で人件費40%削減「TTG-MONSTAR」

TOUCH TO GO の セルフ/フルセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

POSシステム(POSレジ)のおもな機能

POSシステム(POSレジ)は店舗運営を効率化し、売上向上を支援する多様な機能を備えています。ここではPOSシステム(POSレジ)の代表的な機能を紹介します。

会計

POSシステム(POSレジ)のもっとも基本的な機能は、会計処理です。

商品のバーコードをスキャン、もしくはタッチパネルで選択することで、商品名や価格を自動的に読み取って合計金額を計算します。

一般的なPOSシステム(POSレジ)は、現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済など、幅広い決済方法に対応しています。

また、割引やポイント付与などの処理も自動化できるため、レジ業務の効率化が図れます。

売上管理

POSシステム(POSレジ)は、「いつ」「どの商品が」「いくつ」「いくらで売れたのか」といった情報を記録し、売上データをリアルタイムで管理します。

収集したデータをもとに、売上を以下のような切り口で集計できます。

  • 期間別
  • 時間帯別
  • 商品別
  • 部門別

上記の集計結果を分析することで、売れ筋商品や死に筋商品を把握できます。

さらに、分析した情報を活用して販売戦略の見直しや新商品の開発など、売上向上に直結する施策を検討することも可能です。

在庫管理

POSシステム(POSレジ)は、商品が売れるたびに在庫数を自動的に更新し、現在の在庫状況をリアルタイムに把握できます。

商品ごとの在庫数を設定しておけば、在庫が一定数を下回った際にアラートを表示させることも可能です。

さらに、棚卸機能を活用することで実際の在庫数とシステム上の在庫数を照合し、「いくつ差が生じているのか」を簡単に確認できます。

商品情報管理

POSシステム(POSレジ)では、商品にまつわる以下の情報を一元管理できます。

  • 商品名
  • 価格
  • 仕入先
  • 原価
  • 在庫数

さらに、商品画像や詳細な説明文を登録することで、商品情報のデータベースとしても活用可能です。商品情報はカテゴリや部門ごとに分類して管理できるため、目的の商品を簡単に検索できます。

また、新商品の登録や価格変更も容易で、商品情報の更新にかかる手間を大幅に削減できる点も大きなメリットです。

顧客情報管理

POSシステム(POSレジ)では、顧客に関する以下の情報を登録・管理できます。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 購入履歴

収集した顧客情報を活用し購買傾向を分析することで、一人ひとりに合わせた販促活動が可能になります。

たとえば、よく購入する商品や購入金額に応じてクーポンを発行したり、特別なセール情報を配信したりといった施策が考えられます。

また、会員ランクを設定し、ランクに応じた特典を提供することで、リピーターの増加や顧客満足度の向上に期待できます。

売上分析

POSシステム(POSレジ)には、収集した売上データを多角的に分析できる機能が搭載されています。

たとえば、商品別の売上ランキングや時間帯別の売上傾向、さらに顧客属性別の購買傾向など、さまざまな切り口での分析が可能です。

これらのデータ分析を活用することで売れ筋商品や死に筋商品の把握が容易になり、商品構成の見直しや在庫管理の最適化に役立てられます。

さらに、時間帯別の売上傾向を把握すれば、ピークタイムに合わせた人員配置や、キャンペーンの実施など、より効果的な販売戦略を立案できます。

売上ジャーナル

売上ジャーナルとは「売上取引の記録を時系列に記録」したもので、POSシステム(POSレジ)は自動的に売上ジャーナルを作成・保管できます。

売上ジャーナルには、以下の情報が詳細に記録されます。

  • 取引日時
  • 商品名
  • 数量
  • 価格
  • 決済方法
  • 担当者
  • レジの名称

売上ジャーナルのデータは売上集計や分析の基礎データとなるだけでなく、税務申告などの際にも必要な営業記録です。

勤怠管理

POSシステム(POSレジ)の中には、従業員の勤怠管理機能を備えているものもあります。従業員の出退勤時刻をPOSレジで打刻することで、勤務時間を自動的に記録できます。

この機能により、タイムカードの打刻漏れや手書きによる集計ミスを防ぎ、勤怠管理業務の効率化が図れます。

また、従業員の勤務状況をリアルタイムに確認できるため、シフト管理や人員配置の最適化にも役立ちます。

POSシステム(POSレジ)の種類

POSシステム(POSレジ)は、形状や機能によっていくつかの種類に分類できます。以下で、代表的な種類について解説します。

ターミナル型

ターミナル型POSレジとは、店舗などで使用される従来型のPOSシステムで、専用のレジ端末(ターミナル)を使用します。

専用機器で動作するため操作の安定性が高く、特に長時間稼働や高負荷が想定されるスーパーやコンビニ、大手チェーン店舗での利用に適しています。

パソコン型

パソコン型は、市販のパソコンにPOSシステム専用のソフトウェアをインストールし、周辺機器を接続して使用するタイプのPOSレジです。

すでにパソコンを所有している場合は、ソフトウェアと周辺機器を導入するだけで済むため、初期費用をおさえられます。

また、パソコンのスペックによっては処理速度が速く、複数のアプリケーションを同時に利用できるなどのメリットもあります。

ただし、トラブル発生時にはOSやハードウェア、ソフトウェアなど、原因の切り分けに時間がかかる場合があります。

タブレット型

タブレット型は、iPadやAndroidタブレットなどのモバイル端末に、専用のPOSアプリをインストールして使用するタイプのPOSレジです。

他のタイプと比べて導入コストが安く持ち運びも容易なため、移動販売やイベント出店などにも適しています。

また、タブレット端末の直感的な操作性により、誰でも簡単に操作できます。

クラウド型のPOSシステム(POSレジ)と組み合わせることでデータのバックアップや、複数店舗の売上管理などが簡単になる点も魅力です。

POSシステム(POSレジ)の選び方

POSシステム(POSレジ)を導入する際は、複数のポイントを考慮して最適な製品を選ぶ必要があります。

ここでは、POSシステム(POSレジ)を選ぶ際のポイントです。

業種・業態にあわせたタイプを選ぶ

POSシステム(POSレジ)には、「小売店向け」「飲食店向け」「美容室向け」など、業種・業態に特化した製品があります。

たとえば、飲食店向けのPOSシステムには、テーブル管理やオーダーエントリーシステムとの連携機能が備わっていることが多く、美容室向けのPOSシステムには予約管理機能や顧客管理機能が充実していることが多いです。

自社の業種・業態に必要な機能を備えたPOSシステム(POSレジ)を選ぶことで、業務効率化や売上向上につながります。

導入・運用コストを把握する

POSシステム(POSレジ)の導入には、初期費用とランニングコストがかかります。

初期費用には、ハードウェアの購入費用やソフトウェアのライセンス費用、設置費用などが含まれます。

ランニングコストには、ソフトウェアの保守費用や、クラウドサービスの利用料などが必要です。

POSシステム(POSレジ)の種類や機能によって費用は大きく異なるため、複数の製品を比較検討して予算に合った製品を選ぶことが大切です。

コストをおさえて導入したい場合は、「TTG-MONSTAR」のような低価格で高性能なレジを検討するのがおすすめです。

改善したい課題に対応しているか確認する

POSシステム(POSレジ)を導入する目的は、業務効率化や売上向上など、店舗が抱える課題を解決することです。

たとえば、在庫管理に課題がある場合は、在庫管理機能が充実したPOSシステムを選ぶのが最適です。

また、顧客情報の管理や分析を強化したい場合は、CRM機能や分析機能が充実した製品を選ぶ必要があります。

POSシステムを導入する前に自社の課題を明確にしておき、その課題を解決できる機能を備えた製品を選びましょう。

外部システムとの連携性を確認する

POSシステムは、既存の会計ソフトや顧客管理システムなどの外部システムと連携することで、さらなる業務効率化を図れます。

たとえば、会計ソフトと連携すれば売上データを自動的に会計ソフトに取り込めて、経理業務の負担を軽減できます。

導入を検討しているPOSシステムが、「自社で利用している」または「今後利用する予定の外部システム」と連携できるかどうかを事前に確認しましょう。

必要な端末を確認する

POSシステムを導入する際には、必要な端末の種類と台数を確認する必要があります。

また、ハンディターミナルやキッチンプリンターなど、業種・業態によっては、レジ端末以外の端末が必要になる場合もあります。

必要な端末の種類と台数を事前に確認し、導入費用も含めて検討しましょう。

まとめ

POSシステムは、単なる会計処理だけでなく、店舗運営の効率化や売上向上に貢献する強力なツールです。

ただ、POSシステムには複数の種類があり、業種・業態に応じた製品が多数存在します。

無駄なく自社にあったPOSシステムを選定するためにも、導入・運用コストや外部システムとの連携性なども考慮し、長期的な視点で最適な製品を探しましょう。

コストをおさえてPOSシステム(POSレジ)を導入したい方は、ぜひ「TTG-MONSTAR」をチェックしてみてください。


セルフレジの導入なら!あらゆる業態で人件費40%削減「TTG-MONSTAR」

TOUCH TO GO の セルフ/フルセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 人手不足対策として注目される無人コンビニセルフレジ

    セクション1: 無人コンビニセルフレジとは サブセクション1-1: 無人コンビニセルフレジの概要と仕組み 無人コンビニセルフレジとは、従来のコンビニエンスストアの仕組みに自動化技術...

  • QRコード決済のシェアランキングTOP6|利用者数や選定時のポイントも紹介

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 キャッシュレス化が進む中、QRコード決済は日常生活に欠かせない存在となっています。 しかし、数多...

  • 【小銭活用術】セルフレジでの賢い支払い方法

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 私たちの日常生活に欠かせない小銭。 しかし、その存在が時には財布をパンパンにさせ、重たい負担とな...

  • セルフレジで年齢確認をすることはできるのか?

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 セルフレジは普及率が高まっているレジの一種ですが、従来のレジではできないこともあります。ここでは...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料