株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

セルフレジはどんな店舗におすすめなのか?

セルフレジは最近見かける機会が増えているレジであるため、使用したことがある人も多いのではないでしょうか。ここでは、セルフレジがおすすめの店舗の特徴などを紹介していきます。

セルフレジがおすすめな店舗の特徴

セルフレジは便利であり、導入することにもメリットもあります。しかし、セルフレジにもデメリットがあり、対応できない場合もあるため、店舗によってはおすすめできない場合もあります。そのため、セルフレジを導入しようとしているのであれば、セルフレジに向いている店舗なのかを確認するようにしましょう。

コンビニやスーパー

セルフレジはコンビニやスーパーの店舗に向いている傾向があります。その理由は大抵の商品にバーコードがついているからであり、セルフレジが使いやすいからです。また、コンビニやスーパーなどは人件費を削減することも多くなりやすく、セルフレジでレジ打ちの人材をなくすことを目的で導入する場合も多いです。実際、コンビニやスーパーでのセルフレジの導入件数が増えている傾向があります。

ただし、現在ではセルフレジで年齢確認をすることができない場合が多く、お酒類やたばこを会計することができません。ただし、全てのセルフレジで年齢確認ができないわけではなく、セルフレジで遠隔あれば年齢確認をすることができます。そのため、年齢確認が必要になりやすいコンビニやスーパーにセルフレジを導入するのであれば、年齢確認機能付きのセルフレジがおすすめです。

飲食店

飲食店にもセルフレジはおすすめです。飲食店におすすめのセルフレジは2種類あり、前払いするタイプと後払いするタイプです。前払いするタイプのセルフレジはラーメン屋などで見かけることが多い食券を発行する機器です。このタイプは発行された食券をスタッフに渡すことで商品を受け取ることができます。テイクアウトなどをしている店舗にもおすすめです。後払いのセルフレジはQRコードを読み取ってもらい支払いをする方法である場合が多いです。

どちらのセルフレジでもスタッフは調理に専念することができ、より早く料理を提供することができるようになるメリットがあります。また、キッチンスタッフがレジ打ちなどもしなくてすむようになるので、衛生面から見てもメリットになりやすいです。

セルフレジがおすすめできない店舗の特徴

セルフレジをおすすめできる店舗もあれば、おすすめできない店舗もあります。おすすめできない店舗にセルフレジを導入してしまうとセルフレジのメリットを最大限活かすことができなかったり、従来のレジの方が良い場合もあります。次に、セルフレジがおすすめできない店舗の特徴を紹介するので、当てはまっているのであれば、もう一度セルフレジの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

バーコードのない商品が多い

セルフレジはバーコードを読み込んで会計をする仕組みですが、バーコードのない商品にも対応することができるため、問題なく会計を済ませることができます。しかし、バーコードがある商品とない商品ではない商品の方が手間が増えてしまい会計までの時間が長くなってしまいやすいリスクがあります。そのため、バーコードのない商品が多い場合はセルフレジのメリットがあまり得ることができず、回転率が悪くなってしまう可能性が高いです。

ちなみにセルフレジでバーコードのない商品を購入する場合は画面にタッチをして商品に当てはまっている項目をタップし、商品と同じ商品名を選び、個数も選ぶ必要があります。

一日の利用者が少ない

一日の利用者が少なければ、レジを使用する回数も減るため、セルフレジではなく従来のレジでも対応できる場合が多いです。特に個人営業している店舗などは商品出しなどをしながらレジの業務を行うことが多くなりやすく、そのような状況でも問題なく経営できているのであれば、セルフレジの必要性は低いと言えるでしょう。

接客重視の経営をしている

店舗によっては接客を重視している場合もあります。例えば、お得意様が利用した場合はレジで会計をしているときに世間話などをすることもあり、コミュニケーションをとります。そのようなやり取りがあるからこそ利用してくれる人がいたり、スタッフ側もそれを楽しみにしている場合もあります。しかし、セルフレジではスタッフと購入者が接する機会が少なくなってしまうため、コミュニケーションを取ることも難しくなってしまいます。

そのため、接客を重視しているのであれば、あえてセルフレジを導入しない方が良いかもしれません。

セルフレジを店舗で導入する際のポイント

セルフレジを店舗に導入する際には注意しなければならないポイントや選ぶポイントを把握しておくことをおすすめします。セルフレジといってもさまざまなメーカーが販売しており、レンタルなども行っています。その際に店舗に合ったセルフレジを選ぶことが大切であり、機能面についても注目するようにしましょう。

サイズ

セルフレジを導入しようとしているのであれば、サイズに注目するようにしましょう。セルフレジはバーコードをスキャンする機器と自動精算機が一体化しているタイプと別々になっているタイプがあります。また、台の上に乗せるタイプと台と台と一体化しているタイプなどがあります。そのため、店舗内のレジ部分に設置できるセルフレジを選ぶようにしましょう。場合によっては既存のレジ台などを撤去しなければならない場合もあります。

ちなみにセルフレジの使いやすい高さは80㎝前後と言われており、高齢者でも利用しやすい高さです。

割引の対応の有無

食品などは閉店時間が近くなると割引シールが貼られることもあります。割引シールが貼られている商品は表示されている価格よりも何割か安く購入することができます。セルフレジでは割引シールに対応できない場合もあるため、割引シールが貼られている商品は従来のレジで会計をするかスタッフを呼んで割引になる操作をしてもらう必要があります。後者のやり方では従業員の負担が増えてしまいやすいため、前者の方法を購入者に推す場合が多いです。

POSの有無

POSシステムのことを知っているでしょうか。レジに導入されているシステムであり、売り上げの管理やどのような商品がよく売れているのかを調べることができます。また、在庫確認をすることもできるので、非常に便利なシステムと言えるのではないでしょうか。そのため、セルフレジを導入するのであれば、POS機能があるタイプを選ぶことをおすすめします。

クレジットカード対応

セルフレジを選ぶときに会計の方法にも注目しましょう。現金のみの支払いでは敬遠されてしまいやすく、利用者が使いにくさを感じてしまう可能性があります。そのため、クレジットカード決済ができるセルフレジや電子マネーを使用することができるのかも確認しておきましょう。逆にクレジットカード決済のみの支払い方法でも使いにくさを感じさせてしまうため、より多くの方法で会計ができるセルフレジがおすすめです。

まとめ

セルフレジはさまざまな店舗で導入し始められており、店側のメリットは大きいです。しかし、店舗の特徴や取り扱っている商品によってはセルフレジでは効率よく会計ができない場合もあるので注意しましょう。セルフレジを最大限活かすことができる店舗に導入することで人件費の削減やスタッフの負担軽減、売り上げ管理の簡略化などさまざまな効果を期待することができます。

 

セルフレジの導入ならTOUCH TO GO!

TOUCH TO GOとはレジ機能から商品管理・売り上げ分析までできる無人決済システムです。
TOUCH TO GOの特徴
・レジの前に立つだけで自動でお手持ち商品が表示される
・初期費用を抑えて、ローコストで導入可能
・会員登録の必要なし
・バーコードを読み取る手間がないのでレジ周りの混雑を回避
・キャッシュレスだけでなく現金での決済も無人対応※オプション
・誰でもどんな時にでも利用可能

TOUCH TO GOが選ばれる理由
・レジ業務が一切不要。コールセンターとの連携により、お客様からの問い合わせにも即時対応。
・アプリのダウンロードや事前登録不要。
・大規模な店舗工事なしで、既存店舗を無人店舗へシフト可能。新規の店舗も設計からシステム導入までトータルサポート。
・2020年に1店舗目を導入後、現在では40店舗以上の導入実績。お客様からの満足度も高く、導入企業様は年々増加。

詳しくはこちら

 

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 店舗DXの重要性と競争力強化の秘訣

    店舗でもDXの導入は多くあります。 受発注システムや在庫管理システムで、店舗内の在庫の確認や発注が簡単にできること、 セルフレジの導入により、顧客にスピーディーな会計を提供すること...

  • セルフレジの導入が顧客にもたらすメリット・デメリットを解説

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 セルフレジは便利さを追求する現代の象徴です。しかし、その便利さの裏にはメリットとデメリットが存在...

  • セルフレジでお酒を買うことはできる?年齢確認の仕組みを徹底解説!

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 セルフレジでお酒を買うことはできるのでしょうか。 コロナ禍で接触を減らしたいというニーズが高まる...

  • 無人コンビニの盗難リスクと防止策

    セクション1: 無人コンビニの盗難リスクの現状 サブセクション1-1: 無人コンビニの普及と盗難の増加 近年、無人コンビニセルフレジの普及が進み、便利な利用が増えています。しかし、...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料