株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

自販機に電子マネーを導入するメリット・デメリット|導入のステップも解説

こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。

近年、キャッシュレス決済の普及に伴い、自動販売機でも電子マネー対応が進んでいます。

電子マネー対応の自販機は利便性が高く、さまざまなメリットが期待される一方で、導入には気を付けるべきポイントもあります。

本記事では、電子マネーに対応する自販機のメリットや注意点、導入のステップ、売上アップに有効な活用方法について詳しく解説します。

自販機に電子マネーを導入するメリット

最初に、自販機に電子マネーを導入するメリットを紹介します。

利便性の向上

自販機に電子マネーを導入することで「現金を財布から出して自販機に入れる」という動作がなくなり、スムーズに商品を購入できるようになります。

とくに、小銭を用意する手間が省けるため、忙しい時間帯や急いでいる時でもストレスなく利用できます。

幅広い客層に対応可能

近年では各社からさまざまな電子マネーが提供されています。

そのため、自販機に電子マネーを導入することで、現金しか使えないという制限がなくなり、幅広い客層に対応できるようになります。

盗難対策・現金管理コストの削減

現金による売上は、盗難や紛失のリスクがあります。また、現金管理には人件費や時間コストがかかります。

電子マネーを導入することで、これらのリスクやコストを削減できます。電子マネーは、現金と比べて管理しやすく盗難や紛失のリスクも低いため、安全性を確保できるのは大きなメリットです。

外国人観光客への対応強化と機会損失の回避

近年、日本を訪れる外国人観光客は増加しています。自販機に電子マネーを導入することで、外国人観光客も自販機を利用しやすくなり、売上増加につながる可能性があります。

また、電子マネーは、言語の壁がなく誰でも簡単に利用できるため、外国人観光客にとって非常に便利な購入手段といえるでしょう。

売上管理の効率化

電子マネー決済は売上データが自動的に記録されるため、売上管理が効率化されます。現金による売上管理では、レジ締めや売上集計など多くの手間と時間がかかります。

しかし、電子マネー決済ではこれらの作業が自動化されるため、時間と労力の削減が可能です。

また、売上データはリアルタイムで確認できることから売上状況を把握しやすくなり、経営戦略のスピーディな立案にも役立ちます。


自販機での無人店舗を開業するなら!日本で唯一実用化されている無人決済店舗システム「TOUCH TO GO」

TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
店舗の省人化・人件費削減をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/

自販機に電子マネーを導入するデメリット

自販機への電子マネーの導入にはメリットが多い一方で、デメリットとなる部分もあります。

ここでは、自販機に電子マネーを導入するデメリットを紹介します。

導入費用が高い

電子マネー対応の自販機は、従来の自販機に比べて導入費用が高額になる場合があります。

とくに、最新の機種や複数の決済サービスに対応できる機種は高額です。

導入費用は自販機の機種や機能、導入する決済サービスの種類によって変動するため、あらかじめ複数の製品を検討しておきましょう。

維持費がかかる

電子マネー対応の自販機は、維持費も従来の自販機に比べて高くなる場合があります。

通信費や決済手数料などが発生するため、導入前に「何にいくらかかるのか」を確認しておく必要があります。

また、定期的なメンテナンスも必要となるため、維持費は長期的な視点で考えましょう。

地域によってはキャッシュレスが浸透していない

都市部では電子マネーの普及が進んでいますが、地方都市や郊外では、まだ普及していない場合も珍しくありません。

そのため、電子マネー対応の自販機を導入しても利用者が少なく、売上増加に繋がらない可能性もあります。

導入前に、地域のキャッシュレス化の状況を調査しておくことが重要です。

電子マネー対応の自販機で利用可能な決済手段

ここからは、電子マネー対応の自販機で利用できる決済手段の種類を紹介します。

交通系電子マネー

交通系電子マネーは、鉄道やバスなどの公共交通機関で利用できる電子マネーです。Suica、PASMO、ICOCAなど、地域によってさまざまな種類があります。

交通系電子マネーは、全国のコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでも利用できるため、多くのユーザーが保有しています。

流通系電子マネー

流通系電子マネーは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの流通業者が発行している電子マネーです。

nanaco・iD・楽天Edy・WAON・QUICPayなど、さまざまな種類があります。流通系電子マネーは、発行元のお店でポイントが貯まったり、割引が受けられたりするなど、お得なサービスが充実しているのが特徴です。

QRコード決済

QRコード決済は、スマートフォンなどの端末に表示されたQRコードを読み取ることで決済できるサービスです。

PayPay・au PAY・LINEPayなど、さまざまなサービスがあります。QRコード決済は、近年利用者が急増しており、手軽に利用できることから、特に若い世代を中心に人気が高まっています。

電子マネー対応の自販機の使い方

電子マネー対応の自販機は、機種によって操作方法が異なります。一般的には、以下の手順で利用可能です。

  1. 購入したい商品を選び、金額を確認します
  2. 電子マネー対応の自販機の場合、決済方法の選択画面が表示されます
  3. 利用したい電子マネーの種類を選択します
  4. 電子マネーを自販機の読み取りパネルにかざします
  5. 決済が完了すると商品が出てきます

一部の自販機では、QRコード決済に対応している場合もあります。QRコード決済を利用する場合は、スマートフォンなどの端末に表示されたQRコードを自販機の読み取りパネルにかざします。

電子マネー対応の自販機を導入する基本ステップ

次に、電子マネー対応の自販機導入方法をステップ形式で紹介します。

電子マネー対応の自販機導入にはさまざまな方法がありますが、おもな流れは次のとおりです。

ステップ1.対応機種を選定する

自販機に電子マネーを導入する際には、まず、対応機種を選定する必要があります。

電子マネー対応の自販機は、メーカーや機種によって対応している決済サービスが異なるため、必要に応じた決済サービスに対応している機種を選ぶことが大切です。

また、自販機のサイズやデザイン、機能なども考慮しましょう。

ステップ2.導入コストを比較する

電子マネー対応の自販機は、従来の自販機に比べて導入費用が高額になる場合があります。

導入コストは自販機の機種や機能、導入する決済サービスの種類によって異なります。複数のメーカーから見積もりを取り、導入コストを比較検討しましょう。

ステップ3.決済端末メーカーに問合せる

電子マネー対応の自販機を導入する際には、決済端末メーカーに問い合わせる必要があります。決済端末メーカーは、自販機に電子マネー決済機能を追加するためのサポートを提供しています。

導入前に、決済端末メーカーに問い合わせて、導入に関する情報を収集しましょう。

ステップ4.打合せ

決済端末メーカーと導入に関する以下の詳細を打ち合わせます。

  • 導入する自販機の機種や機能
  • 決済サービスの種類
  • 導入費用
  • 設置場所
  • 納期

ステップ5.契約

導入内容が決定したら、決済端末メーカーと契約を締結します。契約内容をよく確認し、不明な点は質問するようにしましょう。

ステップ6.設置・導入

契約が完了したら、自販機の設置・導入に進みます。設置・導入が完了したら、動作やシステムに問題がないことを確認しましょう。

自販機の電子マネーが使えない原因

自販機の電子マネーは、何らかの理由で使えなくなることがあります。おもな原因として以下の3つの理由が挙げられます。

スマホをかざす位置が読み取りパネルからずれている

電子マネー対応の自販機では、スマホをかざす位置が読み取りパネルからずれていると、決済が正常に完了できない場合があります。

読み取りパネルにスマホをかざす方法をポスターにして掲示するなど、利用者に正しい使い方を周知しましょう。  

ICチップの不良・通信エラー

電子マネーのICチップが破損していたり、通信エラーが発生していたりすると、決済できない場合があります。

電子マネーのICチップの状態を確認し、通信環境が良好であることを確認しましょう。

自販機の読み取りパネルの不具合

自販機の読み取りパネルに不具合が発生している場合、決済できない場合があります。

自販機の読み取りパネルの状態を確認し、必要であれば修理を依頼しましょう。

自販機の電子マネーのトラブルを防ぐには

自動販売機における電子マネーのトラブルを防ぐためにも、以下のポイントをおさえておきましょう。

適切なハードウェアの選定

実績のあるメーカー製の電子マネー決済端末を導入することで、故障や誤作動のリスクを減らせます。耐久性が高く、メンテナンスが容易な機種だと初めての導入でも安心です。

また、屋外設置の自販機では、天候やほこりの影響を受けにくい、防水・防塵規格を満たした端末を選びましょう。

定期的なメンテナンスと清掃

汚れや異物がカードリーダー部分に溜まると、読み取りエラーが発生する可能性があります。定期的に清掃して、正常な読み取りを維持しましょう。

定期的に電子マネー端末の動作を確認し、不具合を早期発見することでトラブルを未然に防げます。

ソフトウェアとシステムの管理

決済端末のソフトウェアを最新の状態に保つことで、不具合やセキュリティリスクを軽減します。自販機の電子マネー端末はネットワーク接続が必要です。

通信環境が安定しているかを確認し、必要に応じて通信機器のアップグレードや設置場所の見直しをおこないましょう。

セキュリティ対策

不正使用や改ざんを防ぐためにも、電子マネー端末の動作を監視するセキュリティ対策が施されたシステムや機種を選びましょう。

電子マネー対応自販機でさらに売上を伸ばすために

ここでは、電子マネー対応自販機での売上を伸ばす方法として、おさえておきたいポイントを紹介します。

キャッシュレス化を促進するマーケティング施策

電子マネー対応の自販機を導入しただけでは、売上増加につながりません。売上増加を実現するためには、キャッシュレス化を促進するマーケティング施策が必要です。

たとえば、電子マネー決済を利用した割引キャンペーンを実施したり、電子マネー決済を利用したポイント還元プログラムを導入したりすることで、お客様に電子マネー決済の利用を促進できます。

決済データを活用した販売戦略の立案方法

電子マネー対応の自販機では、決済データが自動的に記録されます。決済データを分析することで、お客様の購買行動や商品の人気度などを把握できます。

取得した情報を活用することで、販売戦略を立案し、売上増加につなげられます。

たとえば、人気商品を前面に配置したり、お客様の購買行動にもとづいて商品ラインナップを変更したりすることで、売上増加を期待できます。

まとめ

電子マネー対応の自販機には、顧客の利便性向上や売上管理の効率化、幅広い客層への対応といった多くのメリットがあります。

しかし、導入費用や地域特性を考慮した計画が不可欠です。また、マーケティング施策や決済データの活用を通じて、さらなる売上増加を目指すことが重要です。

キャッシュレス化が進む現代において、自販機の電子マネー対応はビジネスの競争力を高める有効な手段といえるでしょう。


自販機での無人店舗を開業するなら!日本で唯一実用化されている無人決済店舗システム「TOUCH TO GO」

TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
店舗の省人化・人件費削減をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 便利さとテクノロジーの融合!自販機アプリがもたらす新しい体験とは?

        自販機では、アプリを利用して割引サービスやポイントをためることができます。 また、スタンプカードのように10本買うと1本無料などもあります。 この記事で...

  • 【コンビニ】を超える便利さ!自販機で手に入る至福の味

    忙しい現代人にとって、食事の時間や場所を選ばず手軽に美味しい料理を楽しめる自販機フードが注目を集めています。 コンビニを超える便利さを持つ自販機は、24時間いつでも稼働し、本格的な...

  • 自販機の高さとは?注意点も解説

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 現代社会では、自動販売機は様々な場所で目にすることがありますが、その高さやサイズについて意識した...

  • 手軽さと健康を両立!野菜自動販売機が注目を集める理由

      野菜を自販機で購入するという方が増えています。 無人店舗もありますが、自動販売機で野菜を購入することができます。 野菜の自動販売機ができたことで、手軽に野菜を摂取する...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料