株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

コストコ再販店は儲かるビジネスモデルなのか?

2024.03.19

view 36,776

こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。

この記事ではコストコ再販店について解説します。コストコ再販店は本当に儲かるのか、事業を始めようと検討している方向けに有益な情報をお届けします。

 

関連記事:コストコ再販店とは?人気の理由や始め方・注意点まで幅広く解説!

結論:コストコ再販店は儲かるのか?

結論からお伝えすると、コストコ再販店で利益を出すことは可能です

個人でも開業ができる業態であり、コストコという人気店舗の商品を扱えるため、初めて小売事業にチャレンジしたいという方に選ばれています。

中には1億円以上の売上を上げている店舗もあったり、個人で開業して毎月数百万円の利益を出している店舗も存在します。

 

ただし、現在はコストコ再販店が増加してきている点やコストコの商品をオンラインで購入できるサービスなども登場してきているため、今後も稼ぎ続けることができるのかは慎重に見極める必要があるでしょう。

 

▼関連記事

小売業界を席巻するコストコとは? | 無人決済・セルフレジならTOUCH TO GO

そもそもコストコ再販店とは?

コストコ再販店という形態の店舗は近年急速に増えています。

コストコ再販店とは、コストコから商品を仕入れて、その商品に利益を上乗せして再販する店舗のことです。

この再販店の登場によって、コストコ未進出のエリアにもコストコユーザーの裾野が広がっています。

コストコ再販店はコストコの商品転売することから、チケットの転売などの違法行為と混同されそうですが、コストコの商品を転売する再販店の運営は合法です。

再販店がコストコの正規のビジネス会員として商品を購入した時点で購入者にその権利が移るので、再販は問題ないとして、コストコも公式に再販店の運営を許可しています。

仕入れた商品をお客様が求める小分けサイズに分ける作業や、交通費・人件費・輸送費が商品に上乗せされるので、商品はコストコの公式店舗よりも少々高い値段で販売されていますが、値段が高めでもコストコが近隣にない方にとってはニーズがあるのです。

コストコ再販店が人気の理由

コストコ再販店が人気なのは利用者にとってメリットが多くあるためです。ここではコストコ再販店が人気の理由を紹介します。

メリット1  必要なものを必要なだけ購入できる

コストコで販売している商品は大きなサイズのものが多く、特に食品は、特大サイズ・パーティーサイズのものが多いです。ピザやサンドイッチ、ケーキ、見たことがないくらい巨大なサイズの容器のお菓子や調味料、数十ロールが入ったトイレットペーパーなどが販売されており、SNSなどでも度々話題になっています。

少人数の家族の場合、コストコで販売されている生鮮食品を賞味期限内に食べ切るのは難しい場合が多いでしょう。また冷凍食品であっても、冷凍庫のスペースを占領してしまうため、置き場に困るという問題もあります。

こうした課題は、「欲しいものがあるけど大きすぎて買えない」という個人のコストコユーザーを長年悩ませてきました。

こんな課題に対して、コストコ再販店はでは小分けで販売できるため、必要な分だけほしいと思う方には大きなメリットとなります。

 

メリット2  入会の必要がない

コストコに入店するには会費を支払って会員になることが必要です。しかし、再販店を利用することで、メンバーになることなく、コンビニやスーパーなどと同様に、普通に再販店に入店してコストコ商品を必要なだけ購入することが出来ます。

 

メリット3  移動時間と交通費がかからない

コストコは全国に33店舗しかありません。(公式サイト記載:2023年8月24日時点)

倉庫型の大型店舗であるため、駅前などの便利な場所ではなく、地方や郊外にあることが多いです。車がなければなかなかアクセスが難しいですし、店舗がない県に住んでいる場合は移動に時間とコストがかかります。

再販店を利用することで、ガソリン代をかけることなく、移動時間もセーブ出来るのは大きなメリットです。

出典:コストコについて(https://www.costco.co.jp/AboutCostco)

 

メリット4 限定商品が買える

コストコのオリジナル商品の中には、世界的に人気があるものもあり、季節限定や期間限定の商品は、店舗ではすぐに売り切れてしまいます。

レアな商品を仕入れる店舗はインスタグラムでリアルタイムに情報を発信しているので、再販店はこうした情報を元に仕入れを行っています。

また再販店は朝一番で、頻繁に仕入れに行くので、限定商品などのレアな商品を売り切れる前に見つけて仕入れることができるのです。個人だとなかなか手に入れるのが難しい商品を手軽に購入出来るのは大きなメリットです。

 

コストコ再販店を開業するメリット

利用者にとってメリットが多く、人気が集まっているコストコ再販店。

開業を検討している人にとってもメリットは多くあります。ここではコストコ再販店の開業を検討している方にとって開業のメリットをお伝えします。

デメリット1 知識・経験が浅くても開業可能

コストコ再販店は知識や経験のない人でも開業可能です。

店舗を確保して、コストコで仕入れを行い、小分けして、店頭に並べるという流れになります。

食品の賞味期限の管理や在庫管理など、一般的な小売業の知識は必要ですが、経験がなくてもできることが多いです。

また、個人でも運営できるためスタッフの採用・育成の労力やコストをかけずに済む点もメリットです。

デメリット2 無人店舗でも運営できる

コストコ再販店は小規模な店舗が多く、個人での開業も増えています。

近年は無人決済システムや店舗監視システムの発達もあり、無人店舗でコストコ再販店を開業・運営するケースも増えています。

無人店舗で運営する場合は、スタッフの人件費はほぼかからず、仕入れ・品出しと清掃を定期的にするだけで店舗運営が可能になります。

デメリット3 フランチャイズで始めることもできる

コストコ再販店は個人で始めることもできますが、フランチャイズで始めるという選択肢もあります。フランチャイズで始めると、店舗業務に関するサポートを受けることができます。店舗運営や経営のノウハウを学びながら店舗を経営していくことが可能です。

また、個人で無人決済の導入をするにはコストもかかりますが、フランチャイズであればFC本部が用意した設備を使用することができます。

フランチャイズ本部の商標を利用できるため、集客面でもメリットがあります。

 

コストコ再販店を開業する際の注意点

コストコ製品の需要がある地域で開業する

コストコ再販店は近年急増しているため、競争の激しい地域で開業をすることは避けましょう。「コストコ商品を少量だけ買いたい」「コストコ商品を買いたいが近隣に店舗がない」という地域で、なおかつ集客が見込める立地に出店することがなによりも重要です。

需要がある地域であれば、値付けや在庫管理で致命的なミスを犯さなければ、安定した売上を上げられるでしょう。

 

在庫管理をしっかりやる

小売事業で適切に利益を上げるためには、在庫管理が重要です。

何がどのくらいのペースで売れているのかを把握して、適切なペースで仕入れをしていきましょう。

過剰に在庫を抱えるとロスが多くなり損失に繋がりますし、在庫が少なすぎると品切れによる売上機会の損失に繋がります。

店舗管理ができるシステムを活用して、常に適切な在庫量を確保できるオペレーションを構築しましょう。

 

適切な価格を設定する

コストコ再販店はコストコで商品を仕入れて、小分けして、利益を上乗せした販売価格で売る仕組みです。シンプルですが、利益額をどのくらいに設定するのかが売上と利益を大きく左右します。

利益率を高くしようとして高い値段をつければ売れ行きは悪くなりますし、逆に安い値段をつけてしまうと利益が出づらくなります。

一般的には仕入れの3割り程度の利益を上乗せした金額で販売することが多いようです。

商品の売れ行きを管理して、適切な値付けができるようにしてきましょう。

コストコ再販店を無人で開業するならTOUCH TO GO

コストコ再販店を始めるなら、在庫管理ができるレジシステムを導入しましょう。

TTG-MONSTARは、大規模なシステム導入が必要なく、省スペースで設置できるため、初めて小売事業に挑戦したいという方に多く選ばれています。多言語対応・多機能でコストパフォーマンスにも優れています。

また、置くだけで無人店舗の開業が可能なTTG-SENSEというシステムも提供しています。

レジ・接客業務が不要となるため、仕入れ・品出し・清掃のみで店舗運営が可能。スタッフの採用・育成コストもかかりません。

これからコストコ再販店の開業を考えている方はぜひチェックしてみてください。

 

無人販売でのコストコ再販店の開業を検討している方は以下の記事も併せてご覧ください。
関連記事>>無人販売所の開業に必要なものとは?盗難対策や導入事例も紹介!

 

セルフ決済店舗の万引き対策にも!日本で唯一実用化されている無人決済店舗システム「TOUCH TO GO」

TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
店舗の省人化・人件費削減をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 美味しさと便利さを追求!冷凍餃子販売店舗の魅力と選び方

      餃子の無人販売が多くなり、自販機だけではなく、冷凍餃子の店舗での無人販売が誕生しました。 冷凍なので、美味しさを保つことができて、アレンジレシピを作ることもできます。...

  • オフィスにおけるカフェの重要性と役割とは?

    近年、会社の中にカフェを設ける会社が増えています。 社員のリラックス効果があり、リフレッシュして仕事ができる。 また、オフィスでのミーティングでも、カフェの落ち着いた雰囲気はリラッ...

  • 無人店舗の事例7選|市場規模やメリット・課題も詳しく解説

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 無人店舗は、AIやIoT、顔認証などの最新技術を活用し、店舗のスタッフなしで運営される店舗です。...

  • 無人レジの使い方や注意点を知ろう

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 無人レジは従来のレジとは違うため、利用するときには使い方を知っておく必要があります。ここでは、無...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料