株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

キャッシュレス決済を導入するメリット・デメリットとは?導入手順を6STEPで徹底解説

こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。

店舗へのキャッシュレス決済導入は、顧客満足度向上と業務効率化に不可欠です。

本記事では、キャッシュレス決済を導入するメリット・デメリット、導入手順などを解説します。

導入におすすめのキャッシュレスサービスもご紹介しますので、最後までご覧ください。

キャッシュレス決済を導入する3つのメリット

キャッシュレス決済を導入する主なメリットは、下記の3つです。

  • レジ業務の簡易化につながる
  • 売上管理の簡易化につながる
  • 現金管理業務が効率化できる

それぞれのメリットを詳しく解説します。

レジ業務の簡易化につながる

キャッシュレス決済の導入は、レジ業務を簡易化します。現金での支払いの場合、お客様からの現金の受け取り、お釣りの準備とお渡し、レジ締め時の現金照合など、多くの作業が必要です。

一方、キャッシュレス決済であれば、これらのステップを省略し、決済端末による簡単な操作で支払いが完了します。

これにより、レジ担当者の業務負担が軽減されるだけでなく、お客様を待たせる時間も短縮され、店舗の回転率向上にもつながります。

売上管理の簡易化につながる

キャッシュレス決済を導入すると、売上データが自動的に記録されるため、日々の売上管理が楽になります。

現金決済の場合、レジ締め後に手動で売上を集計し、帳簿に記録する必要があります。この作業は時間と手間がかかり、計算ミスなどのリスクもあるでしょう。

しかし、キャッシュレス決済であれば、決済データはシステム上で一元管理されるため、リアルタイムでの売上状況の把握や、過去のデータ分析が容易になります。これにより、経営判断の迅速化や戦略立案に役立ちます。

現金管理業務が効率化できる

店舗における現金管理は、紛失や盗難のリスクが常に存在します。また、銀行への入金作業や現金の準備など、多くの手間も発生します。

キャッシュレス決済を導入すれば、これらのリスクや手間を大幅に削減可能です。

また、現金の取り扱いが減ることで、従業員の負担が減り、より重要な業務に集中できます。


セルフレジの導入なら!あらゆる業態で人件費40%削減「TTG-MONSTAR」

TOUCH TO GO の セルフ/セミセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

キャッシュレス決済を導入する3つのデメリット

キャッシュレス決済を導入する主なデメリットは、下記の3つです。

  • 初期費用・ランニングコストが発生する
  • 従業員教育が必要となる
  • システムトラブルのリスクがある

それぞれのデメリットを詳しく解説します。

初期費用・ランニングコストが発生する

キャッシュレス決済を導入するためには、決済端末の購入費用や、決済サービス会社への手数料などの初期費用やランニングコストが発生します。

とくに中小規模の店舗にとっては、これらの費用が経営を圧迫する可能性があります。

初期費用を抑えるためには、補助金や助成金の活用、自店舗の予算内で利用できるサービスの選定が不可欠です。

セルフレジ導入にかかる費用を知りたい方は、下記をご覧ください。

関連記事>>セルフレジ導入価格を徹底解説|具体例や初期費用のおさえ方も紹介

従業員教育が必要となる

キャッシュレス決済を導入すると、従業員は新しい決済システムの使い方を学ぶ必要があります。端末の操作方法や、トラブル発生時の対応など、従業員への教育が不可欠です。

また、お客様からのキャッシュレス決済に関する問い合わせにも対応できるように、十分な知識を身につけておく必要があります。

従業員教育を怠ると、業務の混乱を招いたり、お客様に迷惑をかけたりする可能性があります。

システムトラブルのリスクがある

キャッシュレス決済は、システムに依存するため、システム障害やネットワークの不具合が発生した場合、決済が一時的に利用できなくなるリスクがあります。

このようなトラブルが発生すると、店舗の営業に支障をきたす可能性があります。

また、個人情報漏洩のリスクも考慮しなければなりません。そのため、システムトラブルが発生した場合の対応策の検討、セキュリティ対策の徹底が不可欠です。

キャッシュレス決済の導入手順【6STEP】

キャッシュレス決済の導入手順は、下記の通りです。

  1. 導入方法の選択
  2. キャッシュレス決済サービスの選定
  3. 申し込み
  4. 審査
  5. 決済端末の設置
  6. 運用開始

それぞれの手順を詳しく解説します。

①導入方法の選択

まず、どのキャッシュレス決済を導入するかを検討する必要があります。

クレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済など、さまざまな種類があります。店舗の顧客層や業態、予算などを考慮し、最適な導入方法を選択しましょう。

また、導入方法によっては、決済端末の購入や設置が必要になるため、事前に必要な準備を確認しておきましょう。

セルフレジの種類を詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。

関連記事>>セルフレジの種類完全ガイド!選び方と導入成功のポイントを解説

②キャッシュレス決済サービスの選定

導入方法が決まったら、具体的なキャッシュレス決済サービスを選定します。

各サービスによって、手数料や対応している決済方法、サポート体制などが異なります。複数のサービスを比較検討し、自店舗に最適なサービスを選びましょう。

初期費用やランニングコストだけでなく、導入後の運用サポート体制も重要な選定ポイントです。

③申し込み

利用するキャッシュレス決済サービスが決まったら、サービス会社に申し込みを行います。申し込みの際には、店舗情報や口座情報などの書類提出が必要です。

また、審査には数日から数週間かかる場合があります。そのため、導入までに余裕を持って申し込みをしておきましょう。

④審査

キャッシュレス決済サービス会社は、申し込み内容に基づいて審査を行います。審査では、店舗の経営状況や信用情報などがチェックされます。

審査に通ると、決済サービスの利用が可能です。審査に通らなかった場合は、再度申し込みを行うか、他のサービスを検討する必要があります。

⑤決済端末の設置

審査に通ると、決済端末が送付されます。決済端末の種類によっては、設置工事が必要な場合もあります。

決済端末の設置が完了したら、設定を行い、実際に決済ができるかテストを行いましょう。設定方法がわからない場合は、サービス会社に問い合わせてサポートを受けましょう。

⑥運用開始

決済端末の設置と設定が完了したら、キャッシュレス決済の運用を開始します。従業員に対して、決済端末の操作方法やトラブル時の対応などを教育し、スムーズな運用を目指しましょう。

運用開始後は、決済状況や顧客の反応などを定期的に確認し、必要に応じた改善策の実施が重要です。

導入におすすめのキャッシュレスサービス3選

おすすめのキャッシュレスサービスを厳選して3つご紹介します。

  • TTG-MONSTAR
  • PayPay for Business
  • Airペイ

それぞれのサービスの特徴をご紹介します。

TTG-MONSTAR

TTG-MONSTARは、さまざまなキャッシュレス決済に対応できるマルチ決済サービスです。クレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済など、幅広い決済方法を1つの端末で利用できます。

導入費用を抑えたい店舗や、複数の決済方法に対応したい店舗におすすめです。また、売上管理や分析機能も充実しており、経営効率化にも役立ちます。

導入から運用まで、専任の担当者がサポートしてくれるため、初めてキャッシュレス決済を導入する店舗でも安心です。

セルフレジの導入なら!あらゆる業態で人件費40%削減「TTG-MONSTAR」

TOUCH TO GO の セルフ/セミセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

PayPay for Business

PayPay forBusinessは、日本国内で利用者が多いPayPayでの決済を導入できるサービスです。

初期費用や機器費用が無料のため、コストを抑えて導入できます。PayPayアプリからの集客効果も期待できるでしょう。

導入も簡単で、決済端末を購入する必要もありません。スマートフォンやPCがあれば、すぐに決済を受け付けられます。

Airペイ

Airペイは、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、主要なキャッシュレス決済に対応した決済サービスです。iPadまたはiPhoneと専用のカードリーダーがあれば、簡単に導入できます。

操作も簡単で、従業員の教育コストも抑えられます。そのため、中小企業や個人商店など、小規模店舗におすすめのサービスです。

おすすめのセルフレジを知りたい方は、下記をご覧ください。

関連記事>>店舗経営者必見!おすすめのセルフレジや選び方・費用を詳しく紹介

キャッシュレス決済導入の成功事例

「神辺天然温泉 ぐらんの湯」は、温浴・お食事処・売店に計5台のTTG-MONSTARを導入しました。用途は下記の通りです。

  • 温浴エリア:入館受付をセルフ化
  • お食事処:メニュー選択から決済までをセルフ化
  • 売店・ボディケア:セミセルフレジとして活用

TTG-MONSTARは多機能性と汎用性が特徴で、上記のように用途に合わせた使い分けが可能です。結果として、顧客の利便性向上・スタッフの業務効率化につながりました。

キャッシュレス決済の導入成功事例を詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。

関連記事>>事例インタビュー

まとめ

キャッシュレス決済の導入は、店舗の業務効率化、売上管理の簡略化、顧客満足度向上など、さまざまなメリットをもたらします。

一方で、初期費用やランニングコスト、システムトラブルのリスクなどのデメリットも存在します。

導入を検討する際には、自店舗の分析と最適なサービスの選択が不可欠です。導入を検討している店舗は、ぜひこの記事を参考に、キャッシュレス決済の導入を進めてみましょう。


セルフレジの導入なら!あらゆる業態で人件費40%削減「TTG-MONSTAR」

TOUCH TO GO の セルフ/セミセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 高齢者のニーズを考慮したセミセルフレジの活用術

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 この記事では、高齢者のニーズを考慮したセミセルフレジの活用術について解説します。 高齢者のニーズ...

  • 【ドラッグストアの新常識】セルフレジによる便利な買い物

      ドラッグストアは私たちの生活に欠かせない存在です。 健康食品から化粧品、日用品まで幅広く取り扱っているため、我々の日々のニーズに対応しています。 しかし、同時に、チェ...

  • 【店舗・顧客別】キャッシュレス決済のメリット|導入成功のポイントも解説

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 近年、キャッシュレス決済が急速に普及し、多くの店舗や顧客にとって欠かせない存在となっています。 ...

  • 【事業開始の前に】無人販売のメリットとデメリットを知る

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 これまでに無人販売のビジネスを考えたことはありますか? 自動販売機や無人農産物直売所、そして最近...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料