こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
オフィスの休憩室は、社員がリフレッシュして次の業務に集中するための大切な空間です。
しかし、「ただ休むだけの場所」になっていると、せっかくのスペースが十分に活用されていないことも。
おしゃれで居心地の良い休憩室をつくることで、従業員のモチベーションが上がり、コミュニケーションの活性化や生産性の向上にもつながります。
本記事では、会社の休憩室をより魅力的な空間に変えるためのアイデア5選と、休憩室にあると喜ばれるものについて詳しく解説します。
社員が「このオフィスで働き続けたい」と思える、快適な休憩室づくりのヒントを見つけてください。
関連記事▼
従業員に喜ばれるオフィスの福利厚生12選|メリット・デメリットも解説
会社の魅力を高める福利厚生とは?ユニークな福利厚生7選も紹介!
目次
会社の休憩室をおしゃれにするメリット
会社の休憩室をおしゃれにすることは、単なるイメージチェンジに留まらない、多くのメリットを企業にもたらします。
具体的にどのような効果が期待できるのか、詳しく見ていきましょう。
集中力アップ・生産性の向上
適度にリフレッシュできる空間があると、従業員の集中力は自然と高まります。
長時間のデスクワークは脳に大きな負担をかけ、思考のスピードや判断力の低下を招きます。
しかし、デザイン性の高い休憩室で短時間でもリラックスすることで、脳がリセットされ、再び集中力が回復します。
落ち着いたインテリアや観葉植物がある空間は、視覚的にも癒しを与えてくれるため、気持ちの切り替えがスムーズに行われるでしょう。
結果的に、業務の効率化や生産性の向上につながります。
アイデアの創生
おしゃれな休憩室は、発想の転換や新しいアイデアの創出にも役立ちます。
オフィスのデスクでは思いつかなかったアイデアも、リラックスした環境では自然と生まれることがあります。
特に、オープンな空間やカフェ風のインテリアや、遊び心のあるアイテムを取り入れることで、固定概念から解放され、柔軟な発想が促されるでしょう。
また、従業員同士が気軽に意見交換できる場としても機能することで、チーム全体のイノベーションが加速します。
普段の業務では接点の少ない部署同士がコミュニケーションを取るきっかけにもなり、社内の活性化にもつながります。
従業員満足度の向上
おしゃれで居心地の良い休憩室は、従業員満足度の向上にも直結します。
日々の業務で蓄積されるストレスを適度にリフレッシュできる空間があると、心身のバランスをキープでき、仕事への意欲も自然と高まります。
シンプルな休憩スペースでも、インテリアにこだわったり、照明や香りでリラックス効果を演出したりするだけで、従業員が「この会社で働きたい」と思える環境になります。
従業員のニーズに合わせた空間づくりは、会社への愛着心にもつながります。
企業ブランディング
おしゃれな休憩室は、企業ブランディングにも大きく役立ちます。
例えば、来訪者や採用候補者がオフィスを訪れた際、洗練された空間が用意されていれば、「従業員を大切にしている会社」というポジティブな印象を与えます。
特に、働き方改革やウェルビーイング(Well-being)への関心が高まっている今、職場環境の充実は企業の魅力をアピールする重要な要素です。
さらに、SNSでの拡散効果も期待できます。従業員が休憩室の写真を「素敵なオフィス」として投稿することで、企業の魅力が自然に広がり、採用活動にもプラスに働きます。
リモートワークやフレックスタイム制度が普及する中、「オフィスに行きたくなる空間」を作ることは、これからの企業ブランディングの重要な戦略と言えるでしょう。
TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
オフィスの休憩室にコンビニの導入を検討されている方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/
おしゃれな休憩室のアイデア5選
おしゃれな休憩室を作るには、見た目だけでなく「従業員がリラックスしやすい空間」を意識することが大切です。
ただソファやテーブルを置くだけではなく、「従業員が自分らしく過ごせる工夫」を取り入れることで、休憩時間の質が高まり、業務へのモチベーションアップにもつながります。
ここでは、オフィスに取り入れやすい5つのアイデアを紹介します。
癒し系のインテリアやデザインを取り入れる
自然の要素を取り入れた「癒し系」のデザインは、心身のリフレッシュ効果を高めます。
観葉植物やグリーンウォールを設置すると、視覚的に癒されるだけでなく、空気の浄化効果も期待できます。
また、木目調のテーブルやナチュラルカラーのソファを配置することで、温かみのある空間が生まれます。
さらに、アロマディフューザーでほのかな香りを漂わせると、五感で癒される空間になります。
特にラベンダーやシトラス系の香りはリラックス効果が高く、仕事の合間に気分転換するのに最適です。
こうした癒しの要素を取り入れることで、従業員が短時間でも深くリラックスでき、集中力の回復にもつながります。
解放感を出す
オフィス空間はどうしても閉鎖的になりがちですが、休憩室には「解放感」を意識したデザインを取り入れると、気分転換の効果がより高まります。
大きな窓のそばに休憩スペースを設けることで、自然光を取り入れ、開放的な雰囲気を演出できます。
窓が少ない場合は、壁に明るい色のアートパネルを飾ったり、空間を広く見せる工夫を取り入れるのも効果的です。
また、家具の配置にも工夫しましょう。仕切りを最小限に抑え、オープンスペースを意識したレイアウトにすることで、広がりを感じられる空間になります。
視覚的に圧迫感のない空間は、ストレスの軽減にも役立ち、休憩時間の質をより向上させてくれます。
リラックスできる空間にする
従業員が心からリラックスできる空間を作るには、「自分でくつろぐ場所を選べる」ことを意識するのがポイントです。
例えば、ふかふかのソファでくつろぎたい人もいれば、カウンター席で軽くコーヒーを飲みながらリフレッシュしたい人もいます。
1人で静かに過ごせるスペースと、気軽に会話できるスペースの両方を用意することで、従業員がその日の気分に合わせて過ごせるようになります。
コミュニケーションを促進するレイアウトにする
休憩室は、従業員同士がリラックスしながら自然にコミュニケーションを取れる場としても重要な役割を果たします。
そこで、オープンなレイアウトにすることで、部署の垣根を越えた交流が生まれやすくなります。
例えば、大きめのテーブルやソファを配置して、複数人が座れる共有スペースを作ることで、ランチや休憩時間に気軽に話せる雰囲気が生まれます。
また、「少人数で落ち着いて話せるボックス席」や、「カフェ風のカウンター席」など、シーンに応じた選択肢を用意すると、従業員が気分に合わせて過ごしやすくなります。
遊び心のあるアイテムを設置する
休憩室に「遊び心」を取り入れると、従業員が気持ちをリセットしやすくなります。
ビジネスシーンでは常に集中力や緊張感が求められますが、短時間でも気分転換できるアイテムがあると、脳がリフレッシュされて仕事への意欲も高まります。
例えば、以下のような軽い運動ができるアイテムは、短時間で気分転換できるだけでなく、同僚とのコミュニケーションを深めるきっかけにもなります。
- 卓球台
- ダーツ
- ミニビリヤード
また、ボードゲームやパズル、雑誌コーナーを設置することで、静かに一人でリラックスしたい従業員にも喜ばれるでしょう。
休憩時間の過ごし方が楽しくなれば、リフレッシュ効果が一層高まります。
おしゃれな休憩室にあったら喜ばれるもの
おしゃれな休憩室を作る際には、インテリアやデザインだけでなく、従業員の「ちょっとしたニーズ」に応えるアイテムを取り入れることも大切です。
便利で快適な空間が整っていることで休憩時間の質が向上し、従業員満足度の向上にもつながります。ここでは、特に喜ばれるものを紹介します。
飲み物や軽食の自販機
手軽に飲み物や軽食を購入できる自販機があると、従業員の満足度が大きく向上します。
仕事の合間に少し甘いものを食べたり、冷たい飲み物でリフレッシュしたりすることで、集中力の回復にも役立ちます。
特に、オフィスビルの外に買いに行く必要がないため、短い休憩時間でも効率的にリフレッシュできるのが大きなメリットです。
おしゃれな休憩室にマッチするデザイン性の高い自販機を選ぶことで、空間全体の雰囲気を損なわずに導入できます。
以下の記事で、オフィスにも導入できる自販機コンビニを紹介しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>自販機コンビニとは?導入のメリット・デメリットとおすすめも紹介
オフィスコンビニ
より多くの選択肢を提供したい場合は、オフィス内に「オフィスコンビニ」を導入するのもおすすめです。
オフィスコンビニは、以下のような商品を無人で販売できる店舗サービスで、キャッシュレス決済に対応していることが多いため、忙しい従業員でも手軽に利用できます。
- スナック菓子
- カップ麺
- 飲み物
- デザート
オフィスコンビニを導入すると、従業員がわざわざ外出する手間を省けるだけでなく、短時間の休憩でもしっかりとリフレッシュできます。
また、商品の入れ替えを定期的に行うことで、季節感のあるアイテムや話題の商品を取り入れられ、休憩室が「ちょっとした楽しみの場」に変わります。
以下の記事で、ジャンル別のオフィスコンビニを紹介しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>【ジャンル別】オフィスコンビニを比較|導入のメリットも詳しく解説!
Wi-Fi環境
現代のオフィスには、快適なWi-Fi環境も欠かせません。
休憩時間中に動画を見たり、ニュースをチェックしたり、趣味のサイトを閲覧したりすることで、気分転換できる従業員は多いものです。
通信環境が安定していると、ストレスなくインターネットを閲覧でき、次の業務への切り替えもスムーズになります。
さらに、Wi-Fi環境が整っていることで、オンライン学習や資格取得のための勉強時間に活用する従業員も増えます。
自己啓発の場として休憩室を活用できるようになれば、従業員のモチベーション向上やスキルアップにもつながります。
書籍・雑誌コーナー
休憩室に書籍や雑誌を置くことで、従業員がリラックスしながら知識を広げたり、気分転換できたりする場になります。
以下のようにジャンルを幅広くそろえることで、多様なニーズに応えられます。
- ビジネス書
- 自己啓発書
- ファッション誌
- グルメ情報誌
- スポーツ関連の雑誌
また、社内のおすすめ本コーナーを設けることで、従業員同士の情報共有のきっかけにもなります。
書籍や雑誌コーナーを設けることで、静かな時間を過ごしたい従業員にも、アイデアを生み出したい従業員にも喜ばれる空間づくりができるでしょう。
おしゃれな休憩室をつくるポイント
おしゃれで快適な休憩室をつくるには、デザインだけでなく、従業員が「本当に使いやすい」と感じる空間にすることが重要です。
せっかくおしゃれな空間を用意しても、ニーズに合っていなければ利用されず、結果的に無駄なスペースになってしまいます。
ここでは、休憩室を効果的に活用するために押さえておきたい3つのポイントを紹介します。
従業員に意見を聞く
休憩室をつくる際には、まず「誰が、どのように使うのか」を明確にすることが大切です。
そのためには、従業員にアンケートやヒアリングを行い、具体的な要望を把握することが欠かせません。
例えば、「静かに一人で過ごしたい」という意見が多ければ、個別ブースやリラックスできる空間を重視する必要があります。
一方で、「同僚と気軽に会話したい」というニーズが強ければ、オープンなカフェ風のスペースが喜ばれるでしょう。
また、休憩時間の過ごし方は従業員の業務内容や働き方によって異なるため、多様な意見を取り入れることで、より利用しやすい空間になります。
従業員数に応じたスペースを確保する
おしゃれな休憩室をつくる際には、従業員の人数に対して十分なスペースを確保することも大切です。
せっかく快適な空間を用意しても、座席が不足していたり、窮屈に感じられたりすると、リラックスできず利用率が下がってしまいます。
特に、従業員が多い企業では、「テーブル席」「カウンター席」「個別ブース」など、用途に合わせてエリアを分けると利用されやすくなります。
また、オフィスのレイアウトに余裕がない場合でも、パーテーションや可動式家具を活用して、柔軟にスペースを使えるように工夫しましょう。
家具や設備を厳選する
休憩室の雰囲気を左右する家具や設備選びも、空間づくりの大切なポイントです。
ただデザイン性が高いだけでなく、「使いやすさ」と「機能性」を兼ね備えたアイテムを選ぶことで、従業員が快適に過ごせる環境になります。
例えば、座り心地の良いソファやチェア、サイズ感に余裕のあるテーブルは、長時間座っていても疲れにくく、心地よい時間を提供してくれます。
また、収納スペースを設けることで、雑誌やゲーム、アメニティ類をすっきり整理でき、常に清潔感のある空間を維持できます。
従業員の利用シーンを想定しながら、必要な設備を厳選することで、長く愛される空間が完成します。
まとめ
おしゃれな休憩室は、従業員のリフレッシュ効果を高め、集中力や生産性の向上につながります。
癒しのインテリアや開放感のある空間や、気分転換できるアイテムを取り入れることで、従業員が快適に過ごせる環境が整います。
さらに、オフィスコンビニやWi-Fi環境などの利便性を加えることで、より満足度の高い空間になります。
休憩室の見直しを検討しているのであれば、従業員のニーズを意識しながら、より魅力的な職場環境を整えていきましょう。
以下の記事で、オフィスの休憩スペースにおすすめの設備を紹介しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>オフィスの休憩スペースにおすすめの設備4選|快適なスペース作りのポイントも解説
TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
オフィスの休憩室にコンビニの導入を検討されている方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/