こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
無人販売所の人気が高まるなか、単なる「販売スペース」に留まらず、多くの人に魅力を感じてもらう店舗作りが求められています。
特に「おしゃれさ」を重視したデザインは、集客力やリピーター獲得に直結する大切な要素です。
本記事では、無人販売所をおしゃれにするためのポイントや、集客力を高めるアイデアを紹介します。
おしゃれな無人販売所の事例も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
無人販売所をおしゃれにするための基本のポイント
最初に、無人販売所をおしゃれにするためのポイントを解説します。
無人販売所のデザインが与える効果
無人販売所のデザインは、店舗の第一印象を左右します。洗練されたデザインは視覚的に「ここに立ち寄りたい」と思わせる効果を高め、足を止める人を増やせます。
また、ブランディングの一環としても有効です。独自のイメージを作り上げることで、他店舗との差別化も図れます。
外観や内装で押さえておきたいデザイン
外観は店舗の魅力を直感的に伝える役割をするため、シンプルながらも個性が光るデザインや目を引くロゴ・看板の配置が効果的です。
一方の内装は、利用者が商品を快適に選べるよう配慮した設計が重要です。
わかりやすい動線設計や商品が目立つディスプレイを検討するなど、購買意欲を高める環境を整えましょう。
TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
店舗の省人化・人件費削減をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/
無人販売所の作り方と運営に必要な準備
次に、無人販売所の作り方と運営に必要な準備について紹介します。
無人販売所に必要な設備を揃える
無人販売所を始めるためには、基本的な設備が必要です。販売する商品や店舗形態によって異なりますが、食品を扱う無人販売所に必要な設備は以下のとおりです。
- 商品陳列用の棚
- 冷蔵庫
- 照明
- 防犯カメラ
- 決済端末(セルフレジ)
特にセルフレジは、無人販売所でのスムーズな決済に欠かせない設備です。
最新のセルフレジには、クレジットカードやQRコード決済に対応したものもあり、キャッシュレスを好む顧客層に対応できます。
無人決済システム「TOUCH TO GO」は、レジの前に立つだけで自動で商品を表示し、そのままキャッシュレス決済で会計が完了するシステムです。
商品のスキャンは不要で、利用者が手に取った商品を自動でレジに表示するため、スピーディな買い物体験を提供できます。
なお、無人販売所を含む無人店舗に必要なシステムを以下の記事で紹介しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人店舗に必要なシステムとは?メリット・デメリットや導入事例も紹介
必要に応じて許可を取得する
無人販売所の設置には、場合によっては許可が必要です。
食品を扱う場合は保健所の営業許可が必要で、地域によっては道路使用許可や土地利用の申請も求められます。
手続きは設置予定地の管轄となる行政のため、事前に場所や開設時間などを確認しておくことをおすすめします。
運営後のトラブルを未然に防ぐためにも、必ず法律や規制を守りましょう。
以下の記事で、無人販売所の開業に必要な許可や届出について解説しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人販売所の開業に必要なものとは?盗難対策や導入事例も紹介!
集客力を高める無人販売所のアイデア
ここからは、集客力を高める無人販売所のアイデアを6つ紹介します。
視覚効果を高めるロゴや配色を採用する
ロゴや配色は、無人販売所のイメージを決定づける重要な要素です。
覚えやすくインパクトのあるロゴを作成し、配色には店舗のブランドカラーを取り入れましょう。
例えば、自然食品を扱う場合はグリーンやブラウン、都会的な商品を扱う場合はシンプルなブラックやホワイトなどが考えられます。
また、ロゴや配色に「顧客心理を考慮したデザイン要素」を取り入れるのもよいでしょう。
例えば、青系統の色は信頼感や冷静さを与え、赤は購買意欲を高めるといわれています。
このような心理的効果を活かしながら、ターゲット層に合わせたデザインを検討してみてください。
地域性を取り入れたオリジナルブランド作り
地域の特産品や文化を取り入れた無人販売所は、他店舗との差別化が図れます。
例えば、地元の特産野菜を中心に取り扱う場合、その背景やストーリーを店舗デザインやPOPで伝えることで、利用者に安心感を与えられます。
地域性を重視する場合、商品ラインナップだけではなく、店舗の装飾やイベント企画にもその特徴を反映させると効果的です。
例えば、地元の祭りや伝統行事に合わせたキャンペーンを実施すれば、地域の人々に親近感を抱いてもらい、受け入れられやすくなります。
また、地元アーティストとコラボした店舗デザインを採用するのもよいでしょう。
看板やディスプレイで目を引く
看板やディスプレイは、遠目からでも視線を集める工夫が大切です。
目立つ場所に看板を配置し、簡潔で分かりやすいメッセージを記載すれば、効果的に店舗の存在をアピールできます。
また、季節感を取り入れたディスプレイを設置すれば、商品の魅力が引き立ち、通行人の目を留めやすくなります。
ほかにも、デジタルサイネージで動きのある看板を設置する方法もあります。
デジタルサイネージはコンテンツの差し替えが容易なため、定期的にピックアップする商品を変えることで、通行人や利用者に新鮮な情報を提供できます。
差別化できる商品選定
無人販売所で扱う商品は、ターゲット顧客に合わせて選定することが大切です。
例えば、地元産の新鮮な野菜や珍しい加工食品など、競合店舗にない商品を揃えることで差別化を図れます。
また、健康志向やエコに関心の高い層を意識した、オーガニック商品を扱うのもよいでしょう。
さらに、季節限定商品や地域限定の特産品を取り入れることで、希少性を高められます。
他店との差別化を図るには、「ここでしか買えない」という特別感を提供する必要があります。
地域性やターゲット層も考慮しながら、運営する無人販売所でどのように差別化すべきか検討してみましょう。
季節ごとにテーマを決めてキャンペーンを実施
季節ごとのテーマに合わせた商品やイベントの展開は、集客力アップに効果的です。
例えば、春には桜をテーマにした商品パッケージや夏には冷たい飲料の特集を企画することで、季節感を演出できます。
また、テーマに合わせたディスプレイやプロモーションイベントの実施や、SNSを活用したキャンペーン情報の発信などもよいでしょう。
リピーターを増やすための取り組み
リピーターを増やすためには、定期的なイベントやキャンペーンに加え、購入者限定のデジタルポイントカードを導入したり、季節ごとに新商品を展開したりするなどの工夫が有効です。
また、利用者のフィードバックを反映した店舗運営は、信頼関係を構築するうえで重要な要素となります。
さらに、メールマガジンやSNSを活用した、新商品やセール情報を発信すれば、来店頻度の向上が期待できます。
店舗での取り組みだけでなく、SNSを活用することで、コストをおさえながら効率的にリピーターを増やせます。
無人販売所の安全性を高めるためにできること
無人販売所にはスタッフがいないため、防犯対策が必須です。ここでは、無人販売所の安全性を高めるためにできることを3つ紹介します。
防犯カメラやセンサーを設置
無人販売所では、防犯カメラやセンサーの設置が安全性向上に欠かせません。
防犯カメラは設置場所を工夫し、できるだけ店舗内外の全エリアをカバーするように設置しましょう。
また、動作検知型のセンサーを取り入れることで、不審者の侵入を即座に察知し、アラートで知らせてくれます。
防犯カメラやセンサーを設置することで犯罪抑止効果が期待でき、利用者にも安心感を与えられます。
死角をなくした店舗設計
店内や周辺に死角を作らない設計も、防犯対策の一環です。
例えば、陳列棚の高さを調整して見通しを良くしたり、店内を広く開放的に設計したりといった方法が有効です。
さらに、外から店内が見えるようにすることで、「誰かに見られている」という意識を与え、不審な行動を抑制できます。
死角をなくした店舗設計は運営側だけでなく、顧客が安心して利用できる環境作りにもつながります。
明るく清潔な店舗作り
店内の明るさは顧客の心理に大きく影響します。
照明を明るくすると安心感を与えられるだけでなく、夜間でも店舗が目立ちやすく、集客力の向上にもつながります。
エコ照明を導入すれば環境に配慮しながら十分な明るさを確保でき、運営コストの削減も期待できます。
また、清潔感を保つことで店舗の信頼性が向上し、顧客が安心して利用できる店舗になります。
おしゃれな無人販売所の事例
ここからは、無人決済システム「TOUCH TO GO」を導入したおしゃれな無人販売所を紹介します。
TOUCH TO GOは、AIと画像認識技術を活用した次世代型の無人決済システムで、店舗内に設置されたカメラやセンサーが購入者の行動や商品を認識し、キャッシュレスでスムーズな決済が可能です。
スタッフの配置が不要なことから、人件費最大75%カットを実現します。
また、24時間営業にも対応可能で、駅構内や商業施設、サービスエリアなど、短時間での買い物を求める人々に最適なソリューションとして、多くの場所で導入が進んでいます。
具体的にどのような店舗で導入されているのか、詳しくみていきましょう。
TOKYO BANANA express
TOKYO BANANA EXPRESSは、人気土産「東京ばな奈」を無人店舗形式で手軽に購入できるようにした店舗です。
こちらの店舗では、TOUCH TO GOの無人決済システム「TTG-SENSE」が導入されており、上部カメラと棚のセンサーで利用者が手に取った商品を判別します。
店舗デザインには「東京ばな奈」のブランドイメージが反映されており、かわいらしく親しみやすい雰囲気が特徴です。
関連記事>>株式会社JR東海リテイリング・プラス TOKYO BANANA express
KINOKUNIYA Sutto目白駅店
KINOKUNIYA Sutto目白駅店は、TOUCH TO GOの無人決済システムを導入した小型スーパーマーケットです。
JR目白駅の改札外に位置し、通勤や通学で忙しい人々に便利で快適な買い物体験を提供しています。
店舗のシンボルカラーには日本の伝統色の「天色(あまいろ)」を採用し、ブルーを基調とした爽やかで落ち着いた印象です。
こちらの店舗でも「TTG-SENSE」が採用されており、利用者が商品を手に持った状態で専用ゲートを通過するだけで決済が完了します。
なお、商品ラインナップはKINOKUNIYAならではの高品質なものが中心で、お弁当やスイーツ、飲料、日用品など、日常生活で役立つアイテムを取り揃えています。
関連記事>>TTG無人決済システム初導入「KINOKUNIYA Sutto(キノクニヤ スット)」オープン!~紀ノ国屋初!無人決済小型スーパーマーケットの展開~
まとめ
無人販売所をおしゃれにすることは、集客力やリピーター獲得につながる重要なポイントです。
外観や内装のデザインを工夫し、わかりやすい動線設計や商品を引き立てるディスプレイを取り入れてみましょう。
さらに、看板やディスプレイで視覚的に目を引く工夫を取り入れることで、店舗の存在感を高められます。
地域性を活かした商品選定や季節ごとのキャンペーンの実施も、顧客の興味を引き、店舗の魅力を一層引き立てます。
本記事で紹介したポイントを参考に、魅力的な無人販売所を目指しましょう。
TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
店舗の省人化・人件費削減をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/