株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

人気のPOSレジメーカー6選とおすすめ製品|選び方も解説

こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。

近年、飲食店や小売店を中心に導入が進むPOSレジ。

キャッシュレス決済への対応や売上分析など、従来のレジスターにはない便利な機能を備え、業務効率化に役立ちます。

しかし、数多くのメーカーからさまざまな製品が販売されており、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、人気のPOSレジメーカー6社の特徴を紹介します。また、おすすめ製品や選び方も解説していますので、導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。

関連記事>>POSシステムの仕組みとは?導入のメリット・デメリットと導入方法を徹底解説!

POSレジが広まった背景

POSレジの普及には、以下の3つの社会的な変化が大きく関係しています。

キャッシュレス決済の普及

近年、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など現金を使わないキャッシュレス決済が急速に普及しています。

経済産業省の調査によると、2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%に達し、今後も増加が見込まれています。

従来のレジスターでは、多様化する決済方法に迅速に対応することは困難ですが、POSレジであれば、幅広いキャッシュレス決済に対応できます。

出典:経済産業省|2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました

人手不足の深刻化

少子高齢化に伴う労働人口の減少により、多くの業界で人手不足が深刻化しています。

特に小売業界や飲食業界では、レジ業務を担う人材の確保が大きな課題となっています。

POSレジを導入することで、会計処理のスピードアップや売上データの自動集計などにより、少ない人数で店舗を運営できるようになります。

さらに、金額入力ミスや釣り銭間違いといった人的ミスも削減され、違算金処理などの無駄な業務を減らすことが可能です。

また、商品登録や売上管理などの業務を自動化することで、従業員の負担軽減にも繋がります。

店舗館の競争激化

小売業界や飲食業界では、競合他社との差別化が重要な課題となっています。

顧客満足度を高めてリピーターを獲得するには、正確なレジ対応やきめ細やかな顧客サービスの提供が不可欠です。

POSレジには売上データや顧客情報を分析する機能が搭載されています。

これらの機能を活用することで販売状況をリアルタイムで把握し、需要予測に基づいた仕入れや販売戦略の立案が可能です。

また、顧客の購買履歴に基づいたクーポン発行やポイント付与など、顧客のニーズに合わせたサービスを取り入れやすくなります。

セルフレジの導入なら!人気のセルフレジ「TTG-MONSTAR」

TOUCH TO GO の セルフ/セミセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

人気のPOSレジメーカー6選

ここでは、多くの店舗で導入されている、人気のPOSレジメーカーを7社紹介します。

TOUCH TO GOは、無人決済システム「TTG-SENSE」をはじめとする先進的なソリューションを開発・提供している企業です。

特に、小売業界や飲食業界における人手不足の課題解決に向けて革新的な製品を展開しています。

TOUCH TO GOが提供するPOSレジ「TTG-MONSTAR」は、店舗運営の効率化を実現し、人手不足が深刻な業界で大きな効果を発揮します。

特に、従業員の人数を削減することで、最大75%の人件費削減が可能になる点が大きな魅力です。

また、TOUCH TO GOの代表的な製品であるAI技術を活用した無人店舗やセルフレジは、会計業務や商品管理を自動化することで店舗運営を効率化します。

さらに、レジ待ちの時間を短縮したり、スムーズな購入体験を提供したりすることで、顧客満足度の向上にもつながります。

TOUCH TO GOの製品の詳細は、以下のリンクよりご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください。

無人店舗システムの詳細>>TTG-SENSE / TTG-SENSE MICRO

POSレジ(セミセルフ/セルフレジ)の詳細>>TTG-MONSTAR

東芝テック

東芝テックは、POSレジ業界のリーディングカンパニーとして、長年業界を牽引してきました。

高い技術力を持って開発されたさまざまな製品を提供しており、小売・流通・飲食など、幅広い業種で導入されています。

顧客のニーズに合わせた柔軟なカスタマイズも可能で、規模や業態を問わず、最適なソリューションを提供しています。

富士通フロンテック

富士通フロンテックは、富士通グループの一員として、最先端のICT技術を活用したソリューションを提供しています。

POSレジにおいては、ハードウェアからソフトウェアまでを自社開発しており、高い性能と信頼性を誇っています。

量販店向けから専門店向けまで、業種・業態に合わせたPOSシステムを展開しています。

NECプラットフォームズ

NECプラットフォームズは、社会インフラを支える多様な製品・サービスを提供する企業です。

POSレジにおいては、長年の開発実績に基づく高品質な設計で、安定した稼働を実現。耐久性やセキュリティ面にも配慮されており、長期間の使用でも安心して利用できます。

シャープ

シャープは、液晶ディスプレイ技術を核とした、多彩な製品を展開する総合家電メーカーです。

POSレジ事業においては、高い視認性と操作性を兼ね備えたタッチパネル式POSレジを提供しています。

飲食業やファッション業向けのほか、医療会計システムと連携した医療機関向けのセルフ精算システムなどもあります。

寺岡精工

寺岡精工は、計量器や包装機器の製造・販売で培った技術を活かし、POSレジ事業を展開しています。

同社の製品は、正確な計量機能とスムーズな操作性が特徴です。特に、食品スーパーや専門店など、計量販売を行う業種で導入が進んでいます。

人気のPOSレジ・セルフレジ

ここでは、各メーカーが提供する製品の中から、特に人気の高いPOSレジ・セルフレジを4つ紹介します。

TTG-MONSTAR

TTG-MONSTARは、TOUCH TO GOが提供するクラウドPOS型発売機です。

大規模なシステムを導入しなくても、1台で「券売機」「セルフ後会計レジ」「セミセルフ・セルフレジ」の3つの役割をこなします。

また、本体はコンパクトなため場所をとらず、既存のカウンターにも設置可能です。

TTG-MONSTARのみで無人化している売店などの事例もあり、省人化を進めたい店舗や、将来的に無人店舗を目指したい事業者にもおすすめです。

初期費用は10万円〜、月額費用27,000円〜と低価格で導入できるため、コストを抑えてPOSレジを導入したい方は、製品詳細をぜひチェックしてみてください。

製品詳細>>TTG-MONSTAR

スマレジ

スマレジは、株式会社スマレジが提供するクラウド型POSレジシステムです。

iPadやiPhoneなどのタブレット端末に専用アプリをインストールするだけで、簡単にPOSレジを導入できます。

初期費用を抑え、手軽に導入できる点が特徴です。また、リアルタイムでの売上管理や在庫管理など、店舗運営に必要な機能を網羅しています。

ユビレジ

ユビレジは、株式会社ユビレジが提供する、iPadを活用したクラウド型POSレジシステムです。

直感的な操作性と、業種に合わせたカスタマイズ性の高さが特徴です。

また、導入前のコンサルティングや導入後のサポート体制も充実しており、初めてPOSレジを導入する店舗でも安心して利用できます。

Airレジ

Airレジは、リクルートが提供する、0円から始められるPOSレジアプリです。

iPadやiPhoneにアプリをインストールするだけで、無料でPOSレジの基本機能を利用できます。

周辺機器を導入すれば、キャッシュレス決済にも対応可能です。

また、予約管理や顧客管理など、店舗運営をサポートする様々なサービスと連携できる点も魅力です。

POSレジ選びのポイント

ここからは、POSレジを選ぶ際のポイントを紹介します。

業種・業態に合った機能を選ぶ

POSレジを選ぶ際には、自店舗の業種や業態に合った機能が備わっているかを確認しましょう。

例えば、飲食店では、テーブル管理やメニューの変更に柔軟に対応できる機能が必要です。

また、キッチンプリンタとの連携機能があれば注文内容をスムーズに共有できるため、業務効率が高まります。

一方、小売業では、在庫管理機能や売上分析機能が必要で、商品数が多い業態ではバーコードスキャンのスピードや正確性も重要なポイントとなります。

このように、業種や業態に適した機能を持つPOSレジを選ぶことで、店舗運営の効率化が実現できます。

コストと予算のバランスを考える

POSレジの導入時は、コストと予算のバランスも大切です。

まず、初期費用には、ハードウェア(端末やプリンタなど)やソフトウェアの購入費、インストールや設定にかかる費用が含まれます。

ランニングコストとしては、ソフトウェアの利用料やクラウドサービスの料金、システムの保守・サポート費用やアップデート費用などが挙げられます。

これらの費用を事前に計算し、どの程度のコストがかかるのかを把握しておきましょう。

あらかじめコストを計算しておくことで、予算に応じたPOSレジを選ぶことができます。

操作性の確認

POSレジを導入する際には、スタッフが簡単に操作できるかも重要なポイントです。

直感的に使えるタイプや操作を選ぶとトレーニングの手間を削減でき、スタッフ間での操作の差も少なくなります。

決済方法への対応

さまざまなキャッシュレス決済方法が浸透している今、どの決済方法に対応しているかは、売上に大きな影響を与える要素となります。

顧客が利用したい決済手段を選べることで、支払いの際の利便性が向上し、より多くの顧客に利用されやすくなります。

特に、QRコード決済やモバイル決済など、若年層を中心に人気のある決済方法に対応することで、店舗の競争力を高められます。

外部システムとの連携

POSレジは、会計ソフトやECサイトなど、外部システムと連携できるかどうかもポイントの一つです。

外部システムとの連携によりデータの一元管理や業務の自動化が進み、効率的な店舗運営が可能になります。

また、手作業を減らすことで入力間違いによるミス防止にも有効です。

セキュリティ対策の確認

POSレジを選ぶ際には、顧客情報や売上データを守るためのセキュリティ対策が十分に施されているかも確認しましょう。

顧客の個人情報や決済情報を守るためにも「暗号化通信」や「トランザクション監視」「二段階認証」などの対策があるシステムが安心です。

また、定期的にセキュリティの更新を実施し、安全な環境を整えることも大切です。

まとめ

POSレジは、今や多くの店舗で業務効率化を実現する重要なツールとなっています。

売上管理や在庫管理、キャッシュレス決済対応など、従来のレジスターでは難しかった機能を備え、店舗運営を大幅にサポートしています。

導入を検討する際には、店舗に合った機能やコスト面など、さまざまなポイントを考慮することが大切です。

今後、POSレジの導入を検討している方は、ぜひ今回紹介したメーカーや製品を参考に、自店舗にぴったりなPOSレジを探してみてください。

以下の記事で、業種別におすすめのPOSを紹介しています。あわせてご覧ください。

関連記事>>おすすめのPOSレジ12選!対応できる業種別に各製品のおすすめポイントを徹底解説


セルフレジの導入なら!人気のセルフレジ「TTG-MONSTAR」

TOUCH TO GO の セルフ/セミセルフレジ「TTG-MONSTAR」を導入することで、常駐スタッフの負担が軽減され、人件費が大幅に削減できます。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 自動レジの値段は高いの?安く抑えるコツを紹介

    店舗内のレジを自動レジにしようと検討している人もいるのではないでしょうか。ここでは、自動レジの値段や導入するときのコツなどを紹介していくので、参考にしましょう。   自動...

  • セルフレジで人員不足が起きる?原因と導入する際の注意点を解説

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 近年、スーパーやコンビニでよく見かけるようになったセルフレジですが、実は人員不足を引き起こす可能...

  • セルフレジの初心者必見! 使い方を丁寧に解説します

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 最近では、スーパーやコンビニなど様々なお店でセルフレジが導入されています。 お客様はスムーズに会...

  • セルフレジを導入しているドラッグストアの店舗はあるのか?

    こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。 セルフレジはさまざまな店舗で導入し始めているレジの種類ですが、ドラッグストアにもあるのでしょうか...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料