株式会社TOUCH TO GO | 日本で唯一実用化されている省人化 無人決済店舗システム

無料資料ダウンロード

セルフレジ導入のメリット・デメリットとは?選び方や導入事例も紹介!

2024.10.09

view 59

近年スーパーやコンビニなどの小売店を中心に、さまざまな業界でセルフレジが導入されています。しかし、これまでと異なるレジシステムに懸念があり、導入を決断できない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、セルフレジの仕組みや種類などの概要、メリット・デメリットについて詳しく解説します。セルフレジの活用を決めた企業の導入事例も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

セルフレジとは?

セルフレジとは、店舗へ来店した顧客自身で精算するレジシステムのことです。

ただ、ひと口に「セルフレジ」といっても種類はいくつかあり、それぞれ搭載されている機能も異なります。

まずはセルフレジの概要を理解するために、仕組みと種類について詳しくみていきましょう。

セルフレジの仕組み

セルフレジでは、商品登録に必要な「スキャナー」と操作用モニターが設置された機械を使用し、顧客自身で精算作業をおこないます。

また、現金とキャッシュレス決済の両方の支払いに対応している製品もあれば、現金のみの製品もあります。

セルフレジの仕組みについては以下の記事でも詳しく紹介していますので、併せてご確認ください。

関連記事>>【理解するセルフレジ】そのテクノロジーと仕組み

セルフレジの種類

次に、セルフレジの種類についてみていきましょう。セルフレジの種類は、大きく次の3つにわけられます。

セミセルフレジ

セミセルフレジは、商品登録などの作業はスタッフが対応し、支払い作業は顧客がおこなうレジシステムです。

スタッフの配置が必要になるため人件費はかかりますが、支払いに関する作業を顧客に任せることで、1人あたりの対応時間の削減につながります。

なお、商品を登録するための機械と精算機は離れていることも多く、精算機を複数台設置することにより、混雑回避が期待できます。

フルセルフレジ

フルセルフレジは、商品登録から会計まですべての作業を顧客自身がおこなうレジシステムのことを指します。

たとえば、スーパーやコンビニなどの商品購入時には、商品についているバーコードを顧客自らスキャンして商品を登録し、支払いを済ませます。

また、カフェなどの飲食店であれば、タッチパネル式のモニターで顧客自身が注文したいメニューを選んでオーダーし、会計作業まで対応できます。

1台で複数の役割をこなす多機能型のセルフレジ『TTG-MONSTAR』などもありますので、用途にあわせて導入を検討してみてください。

▼関連ページ

発券機型

発券機型のセルフレジとは、おもに飲食店などに導入されている発券機システムで、料理の注文から支払い、発券の受け取りまで1台で完結できるシステムです。

オーダーはシステムで厨房へ連携されるため、スタッフによるオーダー確認が不要になります。

また、近年ではQRコードチケット発券システムを導入する、テーマパークやレジャー施設も増えており、入場ゲートでの業務負担の削減や人件費削減につなげられています。


セルフレジの導入なら!1台で3役こなす多機能型セルフレジ「TTG-MONSTAR」

TTG-MONSTARは1台で「券売機」「セルフ後会計レジ」「セミセルフ・セルフレジ」の3役をこなす多機能型セルフレジです。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

セルフレジを導入するメリット5つ

セルフレジを導入する前に、どのようなメリットがあるのかを把握しておきましょう。

ここでは、セルフレジを導入するメリットを5つ紹介します。

人件費の削減・人手不足解消

顧客の数が多いほどスタッフの人数も必要になり、当然ながらその分の人件費もかかります。

しかし、セルフレジを導入することで、今までスタッフがおこなっていた業務を削減することが可能です。

店舗に常駐するスタッフも減らせるため、人件費の削減や人材不足の問題解消にもつながります。

業務負担を軽減

セルフレジを導入することで、スタッフによるレジ対応業務を減らせるのも大きなメリットです。

どのタイプのセルフレジを導入するかによってスタッフの対応範囲は変わりますが、導入後はすべてのレジ業務、もしくは業務の一部の削減が可能です。

スタッフ1人あたりのレジ対応業務を減らすことができれば、品出しや発注、事務作業などほかの業務に時間を費やせるようになります。

関連記事>>工事不要のレジ導入による業務効率改善

精算時のヒューマンエラーを防止

スタッフが現金を数えてお釣りを渡すような場合、間違いが生じることもあるでしょう。

しかし、機械が自動で精算してくれるセルフレジでは、ヒューマンエラーによる計算間違いを防げます。

非接触・非対面での精算が可能

コロナ禍の時期と比べて落ち着いてきたとはいえ、他人との接触や対面が気になる方は一定数いらっしゃいます。

有人レジであればスタッフと顧客が対面する形となりますが、セルフレジなら「非接触・非対面」での精算が可能です。

人と接する時間が減ることや、商品に触れる機会を減らすことは、感染症対策としても有効です。

レジ待ちの時間短縮

レジの待ち時間は顧客がストレスを感じやすい要素であり、レジの待ち時間が長いほど顧客離れにつながります。

しかし、セルフレジを導入することで、顧客のレジ待ちの時間短縮に期待できます。

支払機を複数導入することで、複数の顧客が同時に精算できるようになります。

さらに、フルセルフレジは顧客自身の操作不慣れにより時間がかかる可能性もあり、台数を増やすことで、全体の回転率アップにもつながります。

セルフレジを導入するデメリット4つ

セルフレジには多くのメリットがある一方で、デメリットとなる部分もあります。

デメリットを知らずにセルフレジを導入すると、のちのち「思っていたのと違った」と後悔するかもしれません。

そこで、これから紹介するセルフレジのデメリットを知ったうえで、導入を検討してみましょう。

導入にはコストがかかる

セルフレジの導入には、本体や周辺機器の購入、設置作業などのコストがかかります。

費用は製品や搭載機能、店舗の規模などによって異なりますが、数十万円〜数百万円の初期費用がかかることもあるでしょう。

また、導入後もランニングコストは定期的に必要です。初期費用と維持費をあらかじめ確認し、どの程度のコストが必要なのかを把握しておきましょう。

顧客が操作に慣れるまで時間がかかる可能性がある

セルフレジを導入した店舗では、顧客にセルフレジの操作を覚えてもらう必要があります。

もちろんすぐに慣れる人もいれば、そうでない人もいるでしょう。また世代によっては、操作に慣れるまで時間がかかる可能性も十分考えられます。

そのため、本来のメリットである「レジの待ち時間の短縮」の効果を得るまで一定の期間を有するケースもあり、導入当初は効果を実感できないかもしれません。

レジ操作のサポートスタッフが必要

顧客が操作に不慣れであれば、操作をサポートするスタッフが必要になります。

たとえば、画面の操作方法がわからなかったり、スキャンがうまくいかなかったりというシチュエーションでは、スタッフのスムーズな対応が求められます。

また、不正行為の監視役としてのスタッフの配置も欠かせません。そのため、一般的なセルフレジの導入だけで無人にするのは難しく、「最低限のスタッフは必要」と考えておくほうがよいでしょう。 

なかにはTTG-MONSATRのように、1台で無人販売店舗が運営できるセルフレジもあります。

具体的な機能として「遠隔でのコールセンターサポート」「多言語音声案内」「機器故障時には機能を縮小してレジ稼働」などが搭載されており、レジ操作のサポートスタッフなしの完全無人店舗運営が可能になります。

製品ページ>>TTG-MONSTAR

万引きやバーコードの通し忘れのリスクがある

セルフレジは顧客自身で操作するため、万引きやバーコードの通し忘れのリスクがあります。

実際に、「わざとスキャンせずにバッグに入れた」「安い商品のバーコードをスキャンした」など、顧客によるレジ操作を悪用した万引き事例もあります。

当然ながら故意による万引きは犯罪ですが、急いで操作してスキャンし忘れたなど無意識に商品を持ち帰るケースもあり、万全な対策が求められます。

関連記事>>セルフレジで万引きが発生しやすい理由|事例・手口と対策方法も解説

セルフレジを選ぶ際のポイント

セルフレジは各社さまざまな製品を提供していることから、選び方に悩む方も多いと思います。

また、セルフレジは一度導入すると長く使うことになるため、業種や目的、用途にあわせて選ぶことが大切です。

ここでは、セルフレジを選ぶ際におさえておきたいポイントを3つ紹介します。

操作性の高さをチェックする

1つ目のポイントは、操作性の高さです。セルフレジの操作方法は製品や設定内容によって異なります。

基本的にはどのセルフレジも、商品登録(商品選び)から会計まで完結するといった搭載機能は同じですが、顧客層を踏まえつつスタッフも使いやすいと感じる製品を選ぶとよいでしょう。

とくに年齢層が高い店舗への導入であれば、操作が簡単なものを選ぶとトラブルが起きにくくなります。

店舗の広さやレイアウトを考慮する

2つ目のポイントは、店舗の広さやレイアウトを考慮して選ぶことです。セルフレジの本体サイズは製品によって異なるため、配置場所・配置方法を事前に検討しておくことが望ましいです。

セルフレジが店舗の広さとあっていなければ、レイアウトを考える際に苦労するかもしれません。

顧客のスムーズな導線も意識しつつ、どのようなセルフレジをどのように配置するか、イメージを膨らませて選びましょう。

セキュリティの高さもチェックする

3つ目のポイントは、セキュリティの高さです。セルフレジでは、スタッフの目が届かないタイミングで万引きが発生する可能性もゼロではありません。そこでチェックしておきたいのが、セキュリティ面です。

セキュリティの高いセルフレジであれば万引きなどのトラブル防止に期待できるため、どのようなセキュリティ機能が搭載されているのかチェックしておきましょう。

セルフレジの導入事例

ここからは、実際にセルフレジ『TTG-MONSTAR』を導入した企業の事例を4つ紹介します。

セルフレジに置き換えた効果や、導入の決め手となった理由などもあわせてチェックしていきましょう。

JR東日本スポーツ株式会社

総合型フィットネスクラブや専門ジムなどを展開する「JR東日本スポーツ株式会社」では、フィットネス施設のフロントにセルフレジを設置しました。

『TTG-MONSTAR』導入の決め手となったのは、カスタマイズ性の高さと費用の安さの2点です。

将来的に既存POSシステムとの連携を検討していることから、月会費や回数券使用など柔軟な支払いに対応できるところも選定の理由になりました。

導入後は操作が容易だったこともありスムーズに稼働できたとのことで、1件あたりの対応時間の短縮につながったと実感いただいています。

インタビュー記事>>JR東日本スポーツ株式会社のみなさんにお話を伺いました。

シダックス株式会社

創業60年を超える給食運営受託企業「シダックス株式会社」では、顧客の事業所の食堂にセルフレジを設置しました。

導入の決め手となったのは、オペレーションの実績・マーケットの相性・システムの柔軟性の3点。

昼食時に集中する多くの利用者にも迅速に対応でき、さらに拠点ごとのカスタマイズや本部側でのデータ管理が可能になるなど、さまざまなメリットを実感されています。

また、多彩な決済手段と利便性アップにより、想定よりも顧客満足度の向上を実感しているとのことです。

インタビュー記事>>シダックス株式会社のみなさんにお話を伺いました。

株式会社JR東日本クロスステーション BECK’S STATION LOUNGE 東中野店

時間課金型のカフェ「ベックスステーションラウンジ東中野店」では、セルフレジ『TTG‐MONSTAR』と、ゲートシステム『TTG‐GATEWAY』を導入しています。

コロナ禍で多くの売上が見込めない立地でも、出店していけるカフェを構築したいという思いもあり、ゲートシステムを導入したことで、省人化運営が可能になることを実証しています。

また、現金・カード・クレジットとマルチ決済対応(今後)という点も導入のポイントになりました。

実際にゲートシステムによる時間課金制カフェを運営することで、今後の出店目安となる店舗面積や客席のレイアウトなどが把握できるようになりました。

インタビュー記事>>株式会社JR東日本クロスステーションのみなさんにお話を伺いました。

まとめ

セルフレジは便利で画期的なレジシステムですが、業種や目的、顧客層にあわなければ逆効果になる可能性もあります。

そのため、導入する店舗の広さやレイアウト、顧客層など、さまざまな角度からもっともよいと考えられる製品を探してみてください。

本記事で紹介したセルフレジのメリットとデメリットの両方を理解し、自社店舗に最適なセルフレジを選びましょう。

セルフレジの導入なら!1台で3役こなす多機能型セルフレジ「TTG-MONSTAR」

TTG-MONSTARは1台で「券売機」「セルフ後会計レジ」「セミセルフ・セルフレジ」の3役をこなす多機能型セルフレジです。
セルフレジの導入をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。

▼【無料】TTG-MONSTAR の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download1/

RECOMMEND / この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • セミセルフレジが小売業にもたらす顧客体験の革新

    第1章: セミセルフレジの登場 セミセルフレジの登場には、従来のセルフレジが大きく関与しています。セルフレジは、顧客が商品を自らスキャンしてレジ処理を行うシステムであり、これにより...

  • 無人レジの使い方や注意点を知ろう

    無人レジは従来のレジとは違うため、利用するときには使い方を知っておく必要があります。ここでは、無人レジの使い方や注意点などを紹介するので、無人レジを使ったことがない人は参考にしまし...

  • セルフレジの台頭と店員の役割の変化

        最近お店では、セルフレジで、お客様が自分で会計を済ましている姿を多く見かけます。 現金だけでなく、クレジットカード・QRコード決済・電子マネーでの支払い...

  • 【事業開始の前に】無人販売のメリットとデメリットを知る

    これまでに無人販売のビジネスを考えたことはありますか? 自動販売機や無人農産物直売所、そして最近では無人店舗まで、この無人販売はあらゆる業界で見かけるようになりました。 テクノロジ...

「無人店舗の運営方法 完全ガイドブック」と題されたガイド資料