こんにちは。無人決済店舗システムを提供しているTOUCH TO GO 編集部です。
人手不足や人件費の削減が求められる中、「無人販売」が小売業を中心に普及しています。
無人販売は、24時間営業が可能で、非接触型サービスへのニーズにも応える仕組みとして、多くのビジネスに導入されています。
しかし、具体的な仕組みや導入の手順、成功のためのポイントを理解せずに始めてしまうと、運営に課題が生じかねません。
本記事では、無人販売の概要から市場規模、始め方、メリット・デメリットなどを網羅的に解説します。
無人販売の開業を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
無人販売とは?
無人販売とは、スタッフを配置せずに商品やサービスを提供する仕組みを指します。
従来の有人店舗とは異なりスタッフなしで営業できるため、人件費削減や運営効率の向上が期待できます。
近年では、カメラやセンサーが顧客の行動や商品を追跡し、自動的に売上を記録するなど、AIやIoT技術を活用した画期的な無人販売システムも登場しています。
また、無人販売は24時間営業が容易になる点も大きな魅力です。
特に人手不足や非接触型購買のニーズが高まる今、運営者と顧客の両方に便利な販売方法として注目されています。
TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
店舗の省人化・人件費削減をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/
無人販売の市場規模
IT分野の市場調査機関「ミック経済研究所」によると、有人店舗の一部業務を無人化する取り組みや無人店舗事業全体の市場規模は、2022年度に前年度より13.4%増加し、約606億円に達したとのことです。
また、無人店舗の運営を支える技術やサービス市場は、2022年度で約3.5億円規模、2027年度には年平均成長率94.5%で97億円に達する見込みとされています。
出典:日本経済新聞|ミック経済研究所、「無人店舗市場向けソリューション・システム市場の実態と将来展望 2023年度版」を発刊
このように、日本国内における無人販売市場は着実に広がっており、今後もさらに拡大していくと考えられます。
以下の記事で、無人店舗の市場規模や注目されている理由を詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人店舗の事例7選|市場規模やメリット・課題も詳しく解説
無人販売の始め方
次に、無人販売の始め方を紹介します。
設置場所を決める
無人販売を成功させるためには、設置場所の選定が重要です。
駅周辺やオフィス街、商業施設内などの人通りが多い場所や需要が高いエリアを選ぶと、集客効果が期待できます。
一方、地域密着型の農産物直売所を計画している場合は、住宅街や観光地の近くがよいでしょう。
事前にターゲットとなる顧客層や、そのエリアの購買ニーズを調査することで、より効果的な立地を選定できます。
必要な設備・システムを揃える
無人販売を運営するには、基本的な設備とシステムが不可欠です。以下のようなシステムを用意しましょう。
- キャッシュレス決済端末:QRコードや電子マネー対応で、顧客がスムーズに支払えるようにします。
- 防犯カメラやセンサー:顧客の追跡や、万が一の盗難・不正防止に役立ちます。
- 在庫管理システム:商品の在庫状況をリアルタイムで確認し、補充のタイミングを把握できます。
- 入口管理システム:QRコードやカード認証を利用して顧客の入店を管理します。
なお、必要なシステムは業種や業態によって異なるため、何が必要かを事前に検討しておきましょう。
また、初期投資をおさえたい場合は、必要な機器をレンタルで揃えることも可能です。
以下の記事で、無人販売(無人店舗)に必要なシステムを紹介しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人店舗に必要なシステムとは?メリット・デメリットや導入事例も紹介
許可・届出を済ませる
無人販売を開始するには、販売する商品の種類や営業形態に応じた許可や届出が必要です。
例えば、食品を扱う場合、食品衛生法に基づく営業許可を保健所から取得する必要があります。また、アルコールを販売する場合は、酒類販売免許が必要です。
また、店舗の設置場所によって自治体の条例が関係する場合もあるので、基準を満たしているか事前に確認しておきましょう。
必要な手続きを早めに進めることでトラブルを防ぎ、スムーズに営業を開始できます。
無人販売を始める際に必要な許可や届出について、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人販売所の開業に必要なものとは?盗難対策や導入事例も紹介!
無人販売のメリット・デメリット
無人販売の主なメリットは以下のとおりです。
- 人件費を大幅に削減できる
- 24時間営業が可能になる
- 現金管理の手間が省ける(キャッシュレス決済の場合)
- 顧客の購買行動をデータとして収集・分析できる
上記のような無人販売のメリットを最大限活かすことで、運営コストを抑えながら、効率的な店舗運営を実現できます。
一方で、無人販売にはいくつかの課題もあります。代表的なデメリットは以下のとおりです。
- 盗難や破損などのセキュリティリスク
- システムトラブル発生時の対応の難しさ
上記のような無人販売の課題への対処には、防犯カメラやアラームの設置、遠隔でのサポート体制を整える必要があります。
以下の記事で、無人販売のメリットとデメリットを詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>【事業開始の前に】無人販売のメリットとデメリットを知る
無人販売の種類
無人販売にはさまざまな形態がありますが、ここでは代表的な3つのタイプを紹介します。
それぞれの特徴を理解し、自分のビジネスに最適な形態を選ぶ際の参考にしてください。
自動販売機型
自動販売機型は、スペースを取らずに設置が可能で、飲料やスナック菓子、冷凍食品などの商品を手軽に提供できる販売形態です。
近年では、化粧品や文具といった意外な商品を扱う自動販売機も登場しています。
自動販売機型のメリットは以下のとおりです。
- 設置や運営にかかるコストが比較的低い
- コンパクトで場所を選ばず運営可能
- 商品補充やメンテナンスの手間が少ない
駅や商業施設、オフィスビルの休憩スペース、観光地など人通りが多いエリアに適しています。
無人店舗型
無人店舗型は、従来の有人店舗に代わる形態として注目されています。
商品選びから決済までを顧客自身が完結させるのが特徴です。
幅広い商品を取り扱えるため、小規模なスーパーマーケットや日用品店として活用されるケースが増えています。
無人店舗型のメリットは以下のとおりです。
- 複数の商品カテゴリを取り扱える
- 店舗スペースを活用して高い集客力を発揮できる
- AIやIoT技術を導入しやすく、運営効率化が可能
住宅街やオフィス街、商業施設内など、一定の需要が見込める場所が適しています。
ウォークスルー型
ウォークスルー型は、店舗に入る際にQRコードやスマートフォンアプリで認証し、商品を選んでそのままレジ前に立つだけで決済が完了する仕組みです。
カメラとセンサーで顧客や商品の動きを追跡し、自動的に購入処理をおこないます。
ウォークスルー型のメリットは以下のとおりです。
- 顧客はスムーズでストレスのない購買体験ができる
- 決済業務が完全に自動化される
- データを活用して顧客の購買行動を詳細に分析可能
都市部のビジネス街や交通機関の近く、利便性を重視する顧客が多いエリアに向いています。
なお、無人販売システムを活用した店舗形態(種類)について、以下の記事でも解説しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>無人販売システムとは?店舗形態やメリット・デメリットを解説
無人販売で売れるもの
ここからは、無人販売で売れるものについて紹介します。
食品類
食品類は、無人販売で最も一般的かつ需要の高いカテゴリーです。
飲料やスナック菓子といった手軽な商品から、近年では冷凍食品や生鮮食品まで幅広い商品が扱われています。
特に冷凍食品専門の無人販売所は、保存期間が長いことから運営者の負担が少なく、消費者からも便利で好評です。
衣類・化粧品・雑貨
衣類や化粧品、雑貨などを販売する無人販売もあります。
特に化粧品は小型で食品類よりも単価が高いため、無人販売で利益をあげやすい商品といえるでしょう。
また、アクセサリーや文具といった、無人販売ではあまり見かけない商品を取り扱うことで、顧客の興味を引きつける効果が期待できます。
無人販売で売れるものを知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
関連記事>>【売れるものがわかる】無人販売の商品選び術
無人販売システムを選ぶポイント
無人販売の成功には、適切なシステムの選定が欠かせません。店舗運営を効率化するためにも、以下のポイントをおさえておきましょう。
1. 決済方法の柔軟性
無人販売では、スムーズで多様な決済方法が顧客満足度を左右します。
キャッシュレス決済に対応したシステムを導入すれば、顧客がスムーズに利用できる環境を提供できます。
特に、QRコード決済や電子マネーは手軽で利用者が多く、さらに進化した顔認証やモバイルアプリを活用した決済も注目されています。
2. 在庫管理の効率化
在庫状況をリアルタイムで把握できるシステムは、無人販売の効率化に必須です。
商品の売れ行きを分析し、在庫補充のタイミングを正確に把握することで、売り切れや過剰在庫といった問題を防げます。
3. セキュリティ対策
無人販売では、盗難や不正行為のリスクがあるため、セキュリティ機能が充実しているシステムを選ぶことが重要です。
防犯カメラやセンサーを組み込んだシステムに加え、不正アクセスを防止するネットワークセキュリティ対策も必要です。
さらに、遠隔監視や異常検知アラート機能があると安心です。
4. 導入コストと運用コストのバランス
初期費用やランニングコストを考慮し、予算にあったシステムを選びましょう。
小規模な無人販売所であれば、必要最低限の機能を備えたシンプルなシステムでも運用可能です。
一方、規模の大きな店舗や多店舗展開を計画している場合は、拡張性の高いシステムを選ぶことで長期的なコストをおさえられます。
無人販売で活用されているセルフレジの費用相場について、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
関連記事>>店舗経営者必見!おすすめのセルフレジや選び方・費用を詳しく紹介
5. サポート体制の充実
システム導入後にトラブルが発生した場合、迅速に対応できるサポート体制が整っていることは非常に重要です。
特に、24時間対応のサポート窓口があるシステムは、運営者と顧客の両方の安心感につながります。
また、導入時に提供されるトレーニングや操作マニュアルが充実しているシステムを選ぶことで、運用開始後もスムーズに管理できます。
無人販売を成功させるコツ
ここからは、無人販売を成功させるコツを2つ紹介します。
他店と差別化する
無人販売が増加している今、他店との差別化は成功を左右する大きな要素となります。
競合が扱わない商品や独自のサービスを提供することで、顧客の関心を引き、リピーターを獲得しやすくなります。
データを活用して改善を繰り返す
無人販売の運営は、顧客の購買データや店舗の稼働状況を分析し、その結果を基に運営を改善していく必要があります。
データを活用することで販売効率を高め、顧客満足度の向上につなげやすくなります。
さらに詳しい無人販売の成功の秘訣について、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。
関連記事>>無人販売のアイデアと成功の秘訣|スタートアップガイドや事例も紹介
まとめ
今回は、無人販売を始めるための基本知識から成功のコツまでを紹介しました。
無人販売は、24時間営業や非接触型サービスへの対応が可能で、人手不足や人件費削減といった課題の解決策として注目されています。
これから導入を検討している方は、本記事で紹介したポイントを押さえながら準備を進めてみてください。
無人販売のメリット・デメリットや、成功のコツをおさえて、効率のよい店舗運営を目指しましょう。
TOUCH TO GO の 無人決済店舗システムは、カメラで人物をトラッキングし、どの棚のどの商品が何個お客様の手に取られたかをセンサーで感知します。
店舗の省人化・人件費削減をご検討中の方は、以下のリンクよりプロダクト概要資料をご確認ください。
▼【無料】TOUCH TO GO の概要資料をダウンロード
https://ttg.co.jp/download/download4/